「おりものの量が急に増えた気がする」「おりものってどんな状態が正常なの?」
このようなお悩みはありませんか? おりものは、生理周期や健康状態によって変化するので、からだのリズムや健康を知るためにとても重要です。そこで今回は、おりものが変化する理由や、注意が必要なおりものの状態について解説します。
|おりものの変化とは?
健康な状態におけるおりものの変化や異常なおりもののサインをご紹介します。
(1)健康なおりものの特徴
健康なおりものは、透明または白色で、若干の粘りがあります。少しすっぱいようなにおいがするか、ほぼ無臭のことが多いです。おりものの量は生理周期で変化し、排卵直前をピークに増減。個人差はありますが、排卵期におりものシートでカバーできる範囲なら正常といえるでしょう。
(2)異常なおりもののサインとは?
おりものに異常がある場合、色やにおい、量に変化があらわれます。また、膣のかゆみや痛みを伴うことも。自分で確認できるよう、異常なおりもののサインを知っておくことは大切なことです。
|おりものの変化によくある症状と原因
おりものは、食生活の乱れやストレス、睡眠不足などによって女性ホルモンのバランスが崩れると、量が増減したりにおいが強くなったりすることがあります。また、カンジダや細菌によって炎症が起きていたり、膣や子宮に異常があったりすると、おりものが下記のように変化することも。
・水っぽいおりものが大量に出る
・ポロポロした塊が出る
・膣のかゆみや痛みがある
・血液が混ざっている
・腐ったような生臭いにおいがする
・にごった灰色や白色をしている
このようなおりものの場合は、感染症や婦人科系の病気などの可能性があるため、一度婦人科を受診しましょう。
|ホルモンバランスを整えるには漢方薬を取り入れるのもおすすめ
おりものの変化が気になる方には、漢方薬を取り入れるのもおすすめです。感染症や病気以外でおりものに異常が起きる原因は、ホルモンバランスの乱れやストレス、デリケートゾーンへの血流不足などが考えられます。
おりものの異常には、「ホルモンバランスを整える」「泌尿・生殖器の炎症を鎮める」「自律神経を整えてストレスが原因のおりものを軽減する」「水分の循環をよくして老廃物を排出し、おりものを正常に近づける」「血流を改善して膣に栄養を与え、自浄力作用を回復させる」といった漢方薬を選び根本改善をめざしましょう。
健康のためにすぐに生活習慣を変えるのは難しい……という場合も、漢方薬なら毎日飲むだけなので、無理せず続けられる点もメリット。なお、ホルモンバランスを整えるには下記の漢方薬がおすすめです。
・温経湯(うんけいとう):足腰が冷え、手足のほてりが気になる方に。血行を促し、おりものを正常に分泌できるようにしたりホルモンバランスを整えたりする効果が期待できます。
・竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう):比較的体力があり、下半身に熱を感じやすい方に。下半身にたまった不要な水分と熱を取り除き、陰部のかゆみやおりものの色を和らげます。
漢方薬の効果を引き出すためには、体質に合っているかが重要なので、漢方薬を選ぶ際は漢方薬に詳しいプロに相談することが大事。最近では「あんしん漢方」のように漢方薬に精通した薬剤師がAIを活用して体質に合った漢方を選んで自宅まで届けてくれるオンラインサービスもあるので、ぜひ利用してみましょう。
おりものは生理周期や体調によって変化します。ストレスや疲労をためないようにしたり、漢方薬で体質改善をめざしたりして、おりものを健康な状態にしましょう。なお、おりものに異常を感じたときは、早めに婦人科を受診するように心がけてくださいね。<text:薬剤師・碇 純子(いかり すみこ)>
2023/09/27| TAGS: beauty
おりもの
健康
医師
漢方
生理
生理痛
美容
きれいのニュース | beauty news tokyo