きちんと感もあってメイクも映えるショートヘアですが、いざトライするとなると「顔が大きく見えるかも…」と心配になってしまう方は少なくないはず。でも、小顔見せのポイントを抑えておくだけでそんな悩みは解決できてしまいます。それでは最旬のスタイルをチェックしつつ、そのポイントに迫ってみましょう。
|小顔見せの鉄則は“ハチ周りにボリュームを出す”こと
「顔が大きい」と気になっているなら、まず心がけるべきは“ハチ周りにボリュームを出す”こと。それだけで頭の横幅がより大きく見えるようになり、頭部に占める顔の割合が小さく見える視覚効果を得られます。
ただし、トップにもボリュームが出すのも必要です。頭部の縦の長さとの横幅でバランスの良い“ひし形”のシルエットを目指しましょう。その点、毛量の多くなるショートボブの方が小顔見せに向いていると言えます。
トップの高い位置から前髪を下ろすようにすると、頭部に占める顔と髪のバランスも自然と良くなります。なお、忙しい朝のスタイリング時間を短縮するなら、ゆるふわなパーマをかけておくとサイドにボリューム感を出しやすくなり、お出かけ前のスタイリングがラクちんになるでしょう。
|エラやアゴ周辺をシルエットや髪流れでそっとカバー
骨張って大きな印象に見えるエラ周辺やアゴのラインなど、大顔に見せてしまう気になるパーツをシルエットや髪のくびれ感でそっとカバーするのもオススメの一手。それだけでも小顔効果をかなり感じることができます。
顔の下に向かってシュッとまとまるように髪の流れを作るだけでエラやアゴの周辺をそっとカバーでき、顔の見える部分の面積がぐっと小さくしてみえてください。自然と目や鼻など顔の各パーツも大ぶりに見える効果も得られるので一層メイク映えします。
一方ショートボブの方の場合、顔面積をできるだけ小さく見せようと髪をストレートで下ろしても、かえって全体的に髪の重たさが強調されてしまうケースもあります。それを防ぐためにも毛先はエラ周辺をカバーしつつアゴのラインに沿って流すようにしてみましょう。また、トップから厚めのバングを作ることもオススメです。
|サイドのシルエットにもこだわって小顔感さらにUP
小顔見せスタイルを作る際に特に注意を向けたいのが“サイドのシルエット”。横から見たときに頭部に占める顔の面積を小さめに見せるためにもしっかり後頭部にボリュームを出すようにしましょう。
後頭部がペタッと平らになりがちの方であればブローは必須。もしブローが面倒であればあらかじめパーマをかけておくなど予防策を講じておくのがオススメです。
このようにボリューム感にポイントを置いてスタイル作りをしていくことで小顔感をますます高めることで、よりメイク映えするオンナ度高めのショートヘアを手に入れることができます。ぜひ参考にして、今シーズンこそアカ抜けた印象作りにトライしてみてくださいね。<top image出典:>
2019/12/21| TAGS: 2019冬
beauty
カット
ショートヘア
ショートボブ
スタイリング
トレンド
パーマ
ひし形シルエット
ビューティー
ファッション
ブロー
ヘアスタイル
ミニボブ
メイク映え
小顔効果
小顔見せ
きれいのニュース | beauty news tokyo