dietダイエット

「炭水化物=糖質」はマチガイ!正しく理解しておきたい「糖質」と「炭水化物」の違い

Twitter
LINEで送る

ダイエット中にはなるべく摂取を控えたい「脂質」と「糖質」。「脂質」は油のことということはわかりますが、「糖質」とは甘いものや砂糖のことでしょうか? でもご飯やパンなどの「炭水化物」も「糖質」に分類されるのはみなさんもご存知のとおりです。

 

toushitsu_01

【ダイエット中は「脂質」と「糖質」の誘惑に負けたくないもの……】

 

でも、この「糖質」と「炭水化物」の違いについてはよく分かりらなくて、とりあえず「糖質」も「炭水化物」も“太りそうな栄養素”ということで一括りしている方も少なくないと思います。そこで今回は「糖質」と「炭水化物」の違いについて紹介します。

 

 

 

|「炭水化物=糖質」はマチガイ!

 

市販の食品などに栄養成分を表示する場合は、健康増進法により次の5項目が必須とされています。

 

1.熱量(カロリー)
2.たんぱく質
3.脂質
4.炭水化物
5.ナトリウム

 

この中の4.「炭水化物」は、「糖質」と表示することも可能です。ただし、その場合は「食物繊維」の表示も同時に必要となります。つまり正しくは「炭水化物=糖質+食物繊維」ということなのです。

 

 

 

 

|「糖質」って?

 

「糖質」はさらに「糖類」「多糖類」などに細分化されます。

 

「糖類」とは、「単糖類」と「二糖類」の総称のことで、「単糖類」は果物に多く含まれる果糖やブドウ糖などを指し、「二糖類」には砂糖や牛乳に含まれる乳糖などを指します。そして「多糖類」は複数の単糖類が繋がったもので、でんぷんやオリゴ糖などのことを指します。「多糖類」は体内で分解されてから吸収されるため「糖類」よりも吸収がゆっくりになります。

 

これら「糖質」が多く含まれている食品としては、食べて甘いと感じる砂糖や果物のほか、穀類である米、パン、麺類や芋類が上げられます

 

 

 

 

|「糖質」を摂取する時に注意すべきポイントは?

 

外食でよく見かける「ラーメン+チャーハン」や「うどん+小さな丼やご飯」は、「糖質」の高いもの同士の組み合わせということになります。「糖質」は1gあたり4kcalですので、炭水化物のセットメニューはカロリーもその分高くなります。

 

toushitsu_02

【炭水化物のセットメニューは「糖質」の高いもの同士の組み合わせ。カロリーもその分高くなります】

 

ですので、丼や麺類などメインが炭水化物の場合は、もう1皿つけるなら野菜を使ったものにしましょう。ただしその際も「糖質」の高い芋類を使ったポテトサラダなどではなく、煮物やおひたし、生野菜サラダなどでバランスを取るように心がけましょう。

 

《合わせてチェック》▶︎ちょっと待って!普段あなたが食べてるのは「やせ体質」に導くサラダですか?

 

 

 

 

|血糖値を上げない「糖質」もある?!

「糖質」は“糖”という言葉がつくため、すべてが血糖値を上昇させるイメージがありますが必ずしもそうではありません。

 

「糖質」の1種である「糖アルコール」は消化吸収されにくく、血糖上昇が少ない「糖質」です。「糖アルコール」とは、ガムでお馴染みのキシリトールやお菓子に使われるマルチトールなどのことです。これらは小腸ではほとんど吸収されずに大腸で吸収されます。そのため、血糖やカロリーにほとんど影響を与えません。

 

また、「エリスリトール」は他の「糖アルコール」と吸収経路が異なり、血糖値に全く影響を及ぼさないとされています。

 

 


 

 

「炭水化物」と「糖質」の違い、そして「糖質」について良く理解できたでしょうか?

 

どうしても「糖質」はダイエットの敵と考えがちですが、「糖質」は体内に入ると分解され「ブドウ糖」となり、脳の唯一のエネルギー減になります。ダイエット中だからと言って極端に摂取を減らすよりも、バランスを考慮した食生活が大切です。

 

 

参照:炭水化物と糖質ってどう違うの?


border