冬の空気と好相性なクールビューティなメイクですが、メイクが崩れにくい冬だからこそ“濃いめ”に仕上げて、一度出会ったら忘れられないようなインパクトのある色気とミステリアスさを演出したいところ。そこでポイントになるのがアイメイクです。早速メイクの手順をチェックしてみましょう。
|用意するメイクアイテム
ブランドはどこのものでもOKなので、手持ちのコスメアイテム、もしくはプチプラコスメで挑戦してみてください。

A:ダークブラウンのアイブロウペンシル、B:ピーチベージュのシャドウ、C:ブラウンのシャドウ(陰影用)、D:ブラックのジェルアイライー、E:ブラックのリキッドアイライナー、F:つけまつげ、G:ダークレッドのリップスティック、ボリュームタイプのマスカラ
|クールビューティーを演出する“濃いめ”アイメイク
(1) Aで眉山に角度をつけてすっとした細い眉を描く

(2)Bをアイホール全体にのせる(写真の印の部分、眉山すぐ下までのせる)

(3)Cを目尻から目尻から上にあげるように3〜4回厚めにのせ、ブラシを左右にはらって境目をぼかしてなじませる

(4)Cを目頭に8mmの厚さで3〜4回重ねてのせ、(3)と同じようにブラシで境目をぼかす

(5) Cを下まぶたのライン全体に約8mmの厚さでのせる(少し元気がない感じで正解です)

(6)反対の手の小指でまぶたを持ち上げ、Dで粘膜をまつげの根元下(青点)から埋める(眼球に触れないように粘膜の中央を中心に埋めましょう)

(7)Dで粘膜上の部分(まつげの根元)を数字の「1」を書くようにブラシに力を入れてしっかり埋める

(8) (7)で描いたアイラインの目尻から目の中央までを目尻から目頭方向になぞる

ここまでで、一旦ラインを確認します。

目を開けたときに上写真のように目尻部分にボリュームのあるアイラインになっていればOKです(少し雑に見えてもこの段階ではOK)。OKであれば、次のステップに進みます。
(9)アイラインのカーブに沿って目尻にキャットアイのラインをひく(ブラシに残ったDで何度か上塗りして自然にラインをなじませる)

(10)正面を見た状態で目頭が「く」の字になるようにEで目頭切開ラインを入れる(目を開けたときに見える目頭の上のラインから下のラインへつなげて描き、下のラインの長さは2mmくらいを目安に)

(11)目頭から8mm離れたところから、目尻の約5mm外側までつけまつげFをつける(接着剤が乾いて白く残ってしまったらEで黒く塗る)

(12)ビューラーでつけまつげと自分のまつげを一緒に掴んでカールさせ、マスカラを上下のまつげに塗る

(13)Gを唇全体に塗ってしっとりとした艶やかな赤い唇に仕上げる

(オプション)Eで目の下に涙ぼくろを描くとよりセクシーな目元に仕上がります

以上で冬の出会いを引き寄せてくれそうな吸引力のある目元を備えたクールビューティーメイクの完成です。

ハイネックやざっくりニットなど冬らしいファッションアイテムにも映えること間違いなしなので、みなさんもぜひトライしてみてくださいね。<text:kanacasper(カナキャスパ)…映画・カルチャー・美容ライター/編集者>
2017/11/30| TAGS: beauty 
kanacasper 
PONY 
アイシャドウ 
アイメイク 
アイライン 
キャットアイライン 
コスメ 
つけまつ毛 
マスカラ 
メイク 
手順 
			きれいのニュース | beauty news tokyo

 
                        


 
	