窓を開けて換気するときの時間と回数は“1時間あたり5〜10分程度”が目安。できるだけ、回数多く換気をすると効果的だそう。なお、効率的な換気のポイントは1か所の窓だけでなく、対角線上にある2カ所の窓を開けることになります。

▲良い例:対角線上にある2つの窓を開けます

▲悪い例:近くの窓を開けると狭い範囲で空気が循環するだけで非効率です

▲風が入りにくい場合:「小さく入れて、大きく出す」を心がけて窓の開け方を工夫します

▲窓が1か所しかない場合:窓のそばに扇風機を置いて風の流れを作ります

▲窓がない部屋の場合:部屋のドアを開けて、部屋の外の空気が室内に入ってくるように空気の流れを作ります
(2)台所の換気扇を活用する
台所の換気扇は住宅の換気扇の中でも排気量が特に⼤きいので効果的に換気できます。なお、台所に近い窓を開けていると部屋全体の空気が換気されにくくなるので、台所からできるだけ離れた窓を開けるようにするのがポイントです。
(3)24時間換気システムを使用する
2003年7月より後に建てられた建物の場合、換気をする仕組み(換気口や24時間換気システム)がついていますが、換気口が塞いでしまっていたり、24時間換気システムのスイッチをオフにしているケースがあるそう。排気口を塞いでしまっていないか、24時間換気システムのスイッチがオンになっているかをチェックしておきましょう。
また、「エアコンのスイッチをオンにしていれば換気できる」と思っている方も少なくないと思いますが、エアコンは「部屋の中の空気を吸い込んで、その空気を冷たくしたり温かくしたりした後に部屋の中に戻す」のが基本の仕組み。つまり、部屋の中の空気と外の空気を入れ換えてはいないので、「ほとんどのエアコンでは換気できない」ことも合わせて覚えておきましょうね。<出典:ダイキン工業WEB「上手な換気の方法」>
2020/04/13| TAGS: lifestyle 
インテリア 
ウィルス対策 
エアコン 
コロナウイルス 
家 
感染対策 
掃除 
換気 
換気扇 
整理整頓 
片付け 
空調 
窓 
			きれいのニュース | beauty news tokyo

 
                        

 
	