special reportスペシャルレポート

写真映えも名物グルメも◎ いま出かけたい【沖縄離島の絶景スポット】まとめ

Twitter
LINEで送る

 

沖縄本島のさらに西に浮かぶ「八重山諸島」は石垣島をはじめ、竹富島、西表島、小浜島など魅力溢れる島が点在。特に石垣島はそんな各島へ行く際の拠点というイメージが強いかもしれませんが、石垣島自体にも見逃し厳禁の絶景スポットが沢山あります。中でも最も人気があるのが、石垣島の中心部から車で約30分でアクセスできる「川平湾(かびらわん)」。

 

 

 

「写真だと水が透き通って見えるけど、実際はそうでもない…」といったスポットも存在しますが、川平湾なら目で見ても写真とほぼ同じ景色を見ることができるので、特に初訪問という方はきっと驚くこと間違いなし。その美しさを堪能するべく、ぜひグラスボートにも乗船してみましょう。

 

また、「野底マーペー(野底岳)」と呼ばれる山の絶景スポットもぜひ訪れたい場所の1つ。石垣島北部に位置している標高282mの山で、頂上からは石垣島の大部分を見渡すことができます。

 

 

ここは“登頂すれば恋愛が成就するパワースポット”として評判のスポット。その由来となっているのが「その昔、黒島で恋人同士だった美しきマーペーと青年カニムイ。ある時マーペーは石垣島の野底に強制的に移住させられ離れ離れに…。マーペーはせめて黒島を見ようと思い野底岳に登りました。しかし、石垣島最高峰の於茂登岳(おもとだけ)で遮られ、黒島を見ることは叶いませんでした。悲しみにくれマーペーはそのまま山頂で石になってしまった」という悲恋な伝説なのですが。。。そんなマーペーの物語を思い返しながら、石垣島の景色を大切な人と堪能してみてくださいね。

 

続いては「竹富島」。“沖縄らしい風情”として多くの人が思い浮かべる水牛車での観光を愉しめます。

 

 

実際に乗ってガイドさんのお話に耳を傾けるのも良し、水牛たちの歩いている姿を町歩きしながら観察する(邪魔にならないよう)のも良し。島内全体にのんびりとした空気が流れていますが、水牛車を見ているとさらにのんびり流れる空気を強く感じることができます。現在、水牛車の姿を見ることができるのは竹富島と「由布島」くらいなので、ぜひ満喫しましょう。

 

続いては沖縄本島に次いで沖縄県で2番目に大きな島「西表島」。海の美しさも魅力ですが、大きな島だけあって内陸部にも魅力的なスポットが存在します。実際、内陸部に入っていくリバークルーズやリバーカヤックは人気のアクティビティの1つ。手軽に探検気分が味わえますし、特にリバークルーズは事前予約も必要なく、直接受付に行けばそのまま参加できるものがほとんどです。

 

 

西表島最大の浦内川やマングローブの面積が国内最大の仲間川など、見どころの異なる様々なクルーズが運行されています。滝や日本最大のサキシマスオウノキなどここでしか見ることができない景色も沢山。また、クルーズの途中に見ることができる様々な南国の植物についてガイドさんから丁寧に解説してもらえます。

 

また、事前予約必須のリバーカヤックもオススメです。南国ならではのマングローブに囲まれた川をスーッと進んでいくだけでとても気持ちよく、エンジンの音も何もないので、漕ぐのを止めれば聞こえるのは鳥のさえずりや吹き抜ける風など100%天然の音だけ。

 

 

最初はカヤックの操作方法に気をとられがちですが、操作に慣れてきたら自然の音をぜひ満喫してください。なお、カヤックをやったことがないという方でもガイドさんが丁寧に教えてくれるので、安心して参加できます。

 

続いては八重山諸島のほぼ中央に浮かぶ小さな島「小浜島」。ただし、小さな島とは言っても歩いて巡るには少し広いので“レンタサイクル”での観光がオススメです。まずは港から自転車で10分程でアクセスできる「シュガーロード」へ。長く伸びる一本道が特徴的な場所です。名前通り、道の周辺にはサトウキビの畑が広がり、季節によっては自分の背よりも高いサトウキビの間を駆け抜けるという爽快な体験ができます。

 

 

写真を撮るにもピッタリですし、自転車で走るだけでも楽しい「シュガーロード」は小浜島観光のマストスポットと言えるでしょう。また、起伏が激しい地理的条件と、島を囲む真っ青な美しい海がもたらしてくれる絶景を至るところで満喫できるので、「シュガーロード」以外にも自転車で走るだけで気持ちのいい道が沢山。ぜひ自転車に乗って気持ちいい風を感じながら探してみてください。

 

そんな八重山諸島の名物グルメして真っ先に上がるのが「八重山そば」です。

 

 

伝統的な「八重山そば」を味わえるお店の1つが竹富島の人気食堂「そば処 竹乃子」。お店ではシンプルな「八重山そば」の他、「ソーキ(豚の骨付き肉)そば」「三枚肉そば(上写真)」と上に載るお肉が異なる3種が提供されていて、どれを選んでも心に染みる優しい味わいです。

 

また、「石垣牛」もハズせない名物グルメの1つ。

 

 

ステーキ、ハンバーガーなど様々なメニューがありますが、手軽に脂が乗った石垣牛の旨味を堪能するなら「石垣牛の握り」がオススメです(上写真は石垣島の人気店「ひとし」の名物メニュー「石垣牛の握り」。訪れる際は予約必須です)。

 

最後は西表島の名物グルメ「リュウキュウイノシシ」。西表島には新鮮なイノシシ肉を食べる習慣が昔からあります。

 

タタキ、チャンプルー、イノシシ汁などメニューも色々。臭みも硬さもなく食べやすいので、ぜひトライしてみましょう。

 

このように沖縄離島には感動を覚える様々な絶景や、その土地ならではの名物グルメと出会えます。ぜひ参考に今年の夏の“旅の計画”の1つに加えてみてくださいね。<photo:岡本大樹>


前のページへ

1 2

border