伊江島に到着してまず行きたいのが「伊江島タッチュー」です。タッチューというのは、「先端が尖っているもの」を指す沖縄の言葉。名前の通り、天に向かって尖っている姿が印象的な岩山で、正式名称は「城山(ぐすくやま)」と言います。

海抜172mとそれほど高い山ではありませんが、沖縄本島から見ても、すぐにわかるくらい特徴のある形。島のほぼ全ての場所から見える島のシンボル的存在です。

中腹にある駐車場から階段で山頂まで登れるので、島に来た際はまず最初に登ることをおすすめします。

▲山頂への階段はかなり急な作り。足を踏み外すことのないように注意してください
駐車場から山頂までは約15分と、かなり短時間で登り切ることができます。また、山頂に近づくにつれて少しずつ景色が良くなっていくので、登る際の疲れを軽減してくれることでしょう。

伊江島はここ以外には全く高いものがないので、山頂まで登り切れば完全に360度パノラマの景色。東側には沖縄本島が見え、天気が良ければ北に伊是名島と伊平屋島、南西には慶良間諸島などを望めます。気持ちいい風と絶景を満喫しましょう。
|中からも外からも楽しめるパワースポット「ニャティヤ洞」
2021/04/18| TAGS: lifestyle 
コラム 
ご当地グルメ 
ニャティヤ洞 
パワースポット 
ホエールウォッチング 
伊江ビーチ 
伊江島 
伊江島タッチュー 
伊江島牛 
山登り 
岡本大樹 
旅 
沖縄本島 
沖縄県 
海水浴 
観光 
			きれいのニュース | beauty news tokyo

 
                        


 
	