「食べることが好き」、「太りやすい体質」などを自覚していると、ダイエットとどのように向き合うかに悩まされるでしょう。そこで参考にしたいのが、人気ファッションモデルのバーバラ・パルヴィンが採用する3つのシンプルな痩せルールです。
(1)体が欲するものをガマンせずに“適量”食べる
食事については「食べたいものを我慢しない」というバーバラ。たしかに制約ばかりの食生活だと気が滅入ってしまうもの。やはり食事とはいい関係を保つことが大切です。

バーバラの場合、ほとんどの日はヘルシーな食生活を心がけているそうですが、もしピザやケーキが食べたくなったら欲求に従って食べて、心とカラダのバランスをキープしていくことを重視しているそう。ただし、食べ過ぎはNG。あくまで“適量にコントロールする”のがコツになります。
(2)食べた分、“無理のない範囲”できちんと運動する
食べることが好きと公言するバーバラは、食べた分運動も「無理のない範囲で」とは言いつつしっかり行っています。中でもジムでも家でもできる筋トレは欠かさず、特に腕と脚、お腹を重点的に鍛えているそうです。
腕はダンベルを両手に持って肩の力で水平にあげていていく「サイドレイズ」、ひじを曲げながらダンベルを上げていく「プリーチャー・カール」などを、脚は「ランジ」や「スクワット」など、そしてお腹は「プランク」(1分キープして、少し休憩してもう1セット)と、誰でも簡単に取り組める基本エクササイズを習慣にしていることを明かしています。
(3)将来を見据えてヘルシーな体づくりをする
食事についても運動についても「決して無理せず、ストイックに行わない」のもバーバラ流で、無理のあるダイエットは体に支障をきたしたり、かえって不健康になってしまうからというのがその理由とのこと。「将来に渡ってずっとヘルシーな心と体でいられるように、食事も運動もバランスを取ることを意識して日々を過ごしている」と語っています。
つまり、「心も体もヘルシーな状態をキープすることを意識しつつ、食事も運動も無理のない範囲でコントロールする」というのがバーバラ流のシンプル痩せルール。ぜひ参考にして自分に合うダイエットルールを決めてみてくださいね。
|腰周りの贅肉がどんどん落ちる簡単習慣
2021/07/04| TAGS: 2021年7月 
beauty 
インナーマッスル 
エクササイズ 
お腹痩せ 
スクワット 
ストレッチ 
セレブ 
ダイエット 
たるみ予防 
ダンベル 
ビューティー 
ピラティス 
プランク 
ヘルシー 
ポーズ 
ボディメイク 
モデル 
ランジ 
ルール 
代謝UP 
体幹 
占い 
生年月日 
痩せ体質 
筋トレ 
美容 
背中痩せ 
胸式呼吸 
腹筋 
血行促進 
運動 
運勢 
風水 
食事管理 
			きれいのニュース | beauty news tokyo

 
                        

 
	