腰周りのドッシリ感に悩んでいるなら、普段あまり意識が向かない“体の後ろ側の筋肉”に着目したケアがおすすめ。中でも注力したいのが骨盤や背骨を支える「腰方形筋」です。マッサージではアプローチしにくい筋肉なので、簡単なストレッチ習慣で柔軟性をキープしていきましょう。
腰方形筋ストレッチ
(1)仰向けに寝る

  
<
  
(2)腰をひねって脚をクロスさせ、下側の脚のひざを曲げる

(3)曲げた脚のつま先を掴んで、ゆっくりと息を吐きながら30秒間キープする

▲足を掴んでいる腕側の肩がベッドから浮かないように注意してください
反対側も同様に行い、“1日あたり左右各3回を目安”に実践します。なお、期待する効果をきちんと得るためには(3)の姿勢時に「足を掴んでいる腕側の肩を浮かせないこと」がポイント。シンプルなストレッチ法ですが、続けるほどに腰周りのドッシリ感が軽減されていき、理想の細ウエストに近づけます。ぜひ入浴後や寝る前の習慣にしてみてくださいね。<ストレッチ監修:上田夕子(Dr.ストレッチ グランドトレーナー)>
2021/09/12| TAGS: beauty 
エクササイズ 
お腹痩せ 
ストレッチ 
ダイエット 
ビューティー 
下半身痩せ 
代謝UP 
体幹 
痩せ体質 
美姿勢 
美容 
腰方形筋 
腰痛予防 
			きれいのニュース | beauty news tokyo

 
                        

 
	