股関節を開き、太ももやお尻の筋肉をストレッチするポーズです。リンパが集中している股関節周りの柔軟性が高まるので、血液やリンパの流れをスムーズに。むくみの緩和はもちろん、骨盤を整える効果も期待できます。
(1)床に四つん這いになり、手を肩の真下に、ひざを腰の真下に置く

(2)息を吸いながら、左脚を大きく前に一歩踏み出す

(3)息を吐きながら、ひじを直角に曲げて上半身を倒していき、この姿勢でゆっくり3〜5呼吸(約30秒間)キープする

(4)息を吸いながら、上半身を上げて左脚を元の位置に戻していく

(5)息を吐きながら、床に両手、頭ひざからつま先をつけて背中を伸ばしていき、伸ばしきったら(1)の姿勢に戻って反対側の脚も同様に行う

余裕のある人は「前方に踏み出した脚のひざを外側に向ける」ことで股関節をさらに大きく開くことができます。ただし、安全に行うためにも無理はせず、さらにポーズをキープする際に腰が反らないようにも注意して実践してください。
普段はなかなか大きく開くことのない股関節なので、最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてきたらかなり気持ちよく行えるようになっていきます。むくみ対策と言うとマッサージが一般的ですが、このポーズなら簡単にむくみ対策できる上に脚の引き締めまで一気に叶うのも魅力。ぜひ習慣化してみてくださいね。<ピラティス監修:KEI(インストラクター歴3年)>
1 2
2022/02/16| TAGS: beauty 
エクササイズ 
ストレッチ 
ダイエット 
ビューティー 
ポーズ 
むくみ予防 
ヨガ 
下半身痩せ 
中臀筋 
代謝UP 
大臀筋 
太もも痩せ 
痩せ体質 
美容 
美脚 
股関節 
股関節ほぐし 
脚痩せ 
骨盤 
			きれいのニュース | beauty news tokyo

 
                        

 
	