(1)脚を前後に大きく開き、上半身を斜め45度に前傾してYの字を描くように両腕を上げる

▲目線は床に落とし、背筋をまっすぐ、胸を開いていることを意識します
(2)両ひじを背中の後ろでくっつけるイメージで両腕を下げていき、引き寄せられるとこまで引き寄せて3秒間キープし、(1)に戻る

▲両腕を下げるときは腕を動かすのではなく、背中を引き寄せるイメージで肩甲骨を動かしましょう
これを“1日あたり5回を目標”に実践します。なお、期待する効果をきちんと得るためには「常に背筋をまっすぐにし、胸を開いた姿勢をキープしておくこと」がポイント。また、肩が上がったり、背中が曲がったりしないように注意してください。
肩甲骨周りの筋力がUPすると体の動きも軽くなっていきます。姿勢が良くなるのはもちろん、代謝UP効果も期待できるので、ぜひ習慣化してみてくださいね。<モデル&エクササイズ監修:川人将裕(LEADOFFice株式会社代表取締役、プロトレーナー育成の専門家)>
1 2
2022/09/15| TAGS: beauty 
ストレッチ 
ダイエット 
バストアップ 
上半身痩せ 
二の腕痩せ 
代謝UP 
巻き肩予防 
細見え効果 
肩のコリの予防 
肩のコリの緩和 
肩甲骨はがし 
背中痩せ 
首痩せ 
			きれいのニュース | beauty news tokyo

 
                        

 
	