同じ姿勢でいる時間が長いと股関節周りの筋肉が凝り固まってしまい、骨盤の歪み、姿勢の悪化、代謝の低下といった症状を招いてしまうもの。そんな悪循環を断ち切るべく習慣に採り入れたいのが、骨盤を安定させて歩行時に脚をサポートしている「大腿筋膜張筋」にアプローチするストレッチです。
|股関節周りの柔軟性を高める簡単ストレッチ
(1)床に座ってひざを曲げた状態で脚を肩幅よりも広めに開く
  
<
  
(2)体の後ろ側に両手をつき、お尻が浮かないように注意しながら片方の脚のひざを内側に倒して5秒間キープ。その後倒した脚を元の位置に戻し、続けて逆側の脚のひざを内側に倒して5秒間キープする
これを“1日あたり5回を目安”に繰り返し実践します。なお、期待する効果をきちんと得るためには「坐骨(お尻)を常に床に着けた状態で行うこと」がポイントです。むくみ対策にも効果的なので、ぜひ習慣化してみてくださいね。<ストレッチ監修:上田夕子(Dr.ストレッチ グランドトレーナー)>
2023/10/13| TAGS: beauty 
O脚予防 
エクササイズ 
ストレッチ 
ダイエット 
ビューティー 
むくみ軽減 
下半身痩せ 
動画 
大腿筋膜張筋 
太もも痩せ 
疲労緩和 
美容 
美脚 
股関節 
			きれいのニュース | beauty news tokyo

 
                        

 
	