special reportスペシャルレポート

お茶と焼酎に驚きと感動。星野リゾートの温泉旅館【界 霧島】で鹿児島の魅力を深く味わう

Twitter
LINEで送る

その土地の魅力に触れる温泉旅館【界 霧島】。ここで紹介するプランは、多彩な味が楽しめる鹿児島の焼酎と、2024年に初めて生産量が日本一となった鹿児島のお茶を、深く、楽しく、美味しくいただくとても貴重な機会です。

 

|感動の味!霧島茶と鹿児島焼酎をペアリング

 

新茶の季節に楽しめる「霧島茶三昧滞在2025」は、2025年5月1日から6月20日まで。宿泊日の14日前までの予約で、1日1組2名までが体験できる特別な内容です。

 

プランに含まれる内容は、①客室で「8種の霧島市認定ブランド茶と鹿児島県特産の本格焼酎を合わせたペアリング」とお茶請け、②朝のお茶漬け、③霧島連山に囲まれた絶景の茶畑で新茶摘みと釜炒り体験を行う充実したプランです。

 

▲ご当地部屋「薩摩シラス大地の間」

 

チェックイン後に客室で体験するのが、8種の霧島市認定ブランド茶に、鹿児島県特産の本格焼酎8種類を合わせたペアリング。さらに8種類のお茶請けを合わせるという、想像を超えた驚きのメニューです。

 

霧島市認定ブランド茶は、霧島市が優れた産品や取り組みをガストロノミーブランド “ゲンセン霧島” として食品や工芸品、地域活動などを認定したもの。7つのお茶農家の8種類の霧島茶も「ゲンセン霧島茶」として認定され、プランでは8種類全てのお茶を試飲します。

 

▲8種類の霧島茶と鹿児島県産本格焼酎のペアリング

 

お茶と焼酎のペアリングでは、専門のスタッフが最適な状態でお茶を淹れ、8種のブランド茶を順に味見。そのあと気に入ったお茶に鹿児島産の焼酎を合わせ、意外性たっぷりのお茶と焼酎のペアリングをおこないます。

 

▲一杯ずつ味の違いを楽しむ

 

8種類のお茶はそれぞれお湯の温度と抽出時間が異なっていて、温度を設定できるポットで1杯ずつ煎れられます。さっぱりと軽やかなお茶や、濃くてほのかな渋みを感じるお茶、さらに出汁のような旨味を感じるお茶、出汁感とコクの強いお茶など、驚くほど多彩で奥深いお茶の世界を体験できます。

 

▲8種類の焼酎に合わせた8種類お茶請け

 

お茶請けもこだわりの品々。チョコレートやドライバナナ、干し芋や梅干しなど、8種類の焼酎に合わせた個性あふれる組み合わせです。写真は濱田酒造が黄麹で仕込んだ本格的な芋焼酎「伝」で、柔らかな口あたりが飲みやすく、玉露のような「ゲンセン霧島茶008」の旨味とマリアージュ。おつまみは「薩摩西郷梅 完熟種無し干し梅」で、優しい酸味が焼酎とお茶を引き立てます。この3種を共に味わう体験は予想を超える美味しさ。どの組み合わせも満喫できます。

 

▲芋焼酎の抹茶割り

 

ヘンタ製茶の霧島有機抹茶「ゲンセン霧島茶006」を冷茶で点て、そこへ国分酒造の芋焼酎「蔓無源氏 原酒」を加えます。深く濃いキレイな緑色で、抹茶の爽やかな苦味に焼酎のコクや旨味が加わったサラリとした味わい。抹茶と焼酎という未知のペアリングに驚かされました。特に、焼酎が好きな方にはもちろん、焼酎が苦手な方、焼酎を初めて飲む方にもおすすめできるお茶と焼酎、お茶請けのペアリング体験でした。

 

|夕食は「黒豚しゃぶしゃぶ会席」


次のページへ

1 2 3

border