ダイエットを始めた当初は順調だったのに、ある時から体重がピタリと動かなくなる。そんな「停滞期」に心が折れそうになった経験はありませんか?特に30代を過ぎると代謝も落ち、ダイエットに取り組んでも思うように結果が出にくくなります。そこで今回は、そんな30代からの「ダイエット停滞期」を乗り越える【簡単痩せ習慣】を紹介します。
|「睡眠の質」を最優先に見直す
意外に思うかもしれませんが、ダイエットにおいて「睡眠の質」は非常に重要。なぜなら、睡眠不足になると、食欲を増進させるホルモン「グレリン」が増加し、逆に食欲を抑えるホルモン「レプチン」が減少してしまうため、自然と食べ過ぎてしまうようになっていくからです。
特に30代・40代は仕事や家事に追われて睡眠時間を削りがち。夜更かしせず、「最低でも6〜7時間の質の良い睡眠を確保すること」を意識しましょう。寝る前にスマホを見ない、ぬるめのお風呂に浸かるなど、リラックス習慣を作るのも効果的です。
|「毎日同じ時間に食事すること」を習慣づける
1 2
2025/05/04| TAGS: beauty
ダイエット
ホルモンバランス
リバウンド予防
停滞期
減量
睡眠
運動
食事時間
食事管理
きれいのニュース | beauty news tokyo