dietダイエット

その食欲、本当に“空腹”によるもの? 「お腹空いていないけど食べたい」への効果的な対処法

Twitter
LINEで送る

 

「なんとなく口が寂しい」と感じたときは、別の習慣で気をそらすのがおすすめ。たとえば白湯やハーブティーをゆっくり飲む、軽くストレッチをする、アロマを嗅ぐ、日記を書くなど、“五感を満たす行動”は意外と効果的です。

 

 

大切なのは、「食べないようにしなきゃ」と頑張りすぎないこと。別の選択肢を用意しておくことで、“食べる以外の方法で自分を満たす”クセがついていきます。

 

|ストレス・習慣・ホルモン…。原因に気づくだけで変えられる

 

「空腹じゃないけど食べたい」状態は、ストレスが溜まっているサインかも。仕事や人間関係、睡眠不足や生理前など、心と体に負荷がかかっている時ほど“食べることで落ち着きたい”という衝動が強くなります。

 

そんなときは、「私、疲れてるんだな」「ちょっと甘えたい気分なんだ」と認めてあげることが大切。自分を責めるのではなく、“気づく”だけで、無意識の食べグセは少しずつ和らいでいきます。

 

空腹じゃないのに食べたくなる――それは、あなたが頑張っている証かもしれません。だからこそ、ただ我慢するのではなく、気持ちを見つめて、やさしく向き合ってあげてくださいね。<監修:かめやまあけみ(食生活アドバイザー)>


前のページへ

1 2

border