special reportスペシャルレポート

365日よさこい体験!高知旅が満喫できる話題のホテル【OMO7高知 by 星野リゾート】

Twitter
LINEで送る

高知と言えば坂本龍馬を筆頭に、よさこい祭りやはりまや橋、鰹のたたきと宴会文化ほか、NHKの連続テレビ小説『らんまん(2023年)』では植物学者・牧野富太郎が主人公のモデルとなり、現在放映中の『あんぱん』では漫画家のやなせたかしの生涯が描かれるなど、近年最も注目される県。2024年6月13日にオープンしたホテル【OMO7高知(おも) by 星野リゾート】では、365日お祭り空間と宴会気分が盛り上がる、アクティブな高知ステイを楽しめます!

 

|ホテルで体験する高知旅

 

植物学者・牧野富太郎を生んだ奥深い森の県でもあり、今注目の『あんぱん』の舞台、高知県。そんな高知の魅力をディープに発信するのがOMO7高知です。ホテルの玄関に入った瞬間から、星野リゾートが提案する “高知旅” が始まります。

 

▲地上22階の建物が目印

 

高知空港からはリムジンバスで菜園場町(さえんばちょう)まで約30分。路面電車のとさでん交通を利用なら「菜園場町駅」下車で、どちらも徒歩3分ほど。徒歩圏内に「はりまや橋」や「高知よさこい情報交流館」があるほか、市内を東西に走る路面電車も利用しやすく観光にも便利な立地です

 

▲入口では土佐犬がお出迎え

 

高知県は森林占有率が84%と日本一。森と山々が広がる自然豊かな県です。館内や客室には木材が豊富に使われ、玄関を入ると楠の巨木を彫った堂々たる土佐犬がロゴとともに飾られて、フォトスポットになっています。

 

▲憩いの場であり祭り空間でもある「大階段(だいかいだん)」

 

いわばホテルの “多目的スペース” としての役目を果たす大階段。座布団が敷かれていて、アクティビティの「よさこい楽宴LIVE」や「土佐のおきゃく講座」が開催され、そのほかの時間はカフェで買ったドリンクや軽食を食べたり、ライブラリーに置かれた書籍ややなせたかしの絵本を広げたりと、自由に過ごせるスペースです。

 

▲Go-KINJOさんの情報が詰まったOMOベース

 

Go-KINJO Map には、ホテルのスタッフが足で調べた徒歩圏内の飲食店やおすすめのお店、観光情報などを掲載。尋ねたくなるお店ばかりです。

 

▲フロントのお隣にある「OMOカフェ&バル」

 

スイーツや軽食、アルコールなども販売。宿泊者以外の方もカフェとして利用できます。

 

▲「あんぱん×ドリンクペア決定戦」500円

 

連続テレビ小説『あんぱん』の放送期間中、3種類のご当地あんぱんからひとつを選び、4種類のご当地ドリンクのうち2種類とペアリングして、どの組み合わせがピッタリかを投票する「あんぱん×ドリンクペア決定戦」。この時選んだのはコミベーカリーの「土佐あんぱん」と、ひまわり乳業の「高知の牛乳」+馬路村農業協同組合の「ゆーず」。甘さ控え目の餡子と、さっぱりした牛乳はベストマッチ。とは言え、のど越し軽やかな「ゆーず」も土佐あんぱんとの甘味のバランスがよく、悩みに悩んむのも楽しいひと時です。

 

|客室のテーマは高知スタイルの宴会


次のページへ

1 2 3

border