dietダイエット

太る原因はこれ!“ながら食べ”が招く【+500kcal】を回避する「ダイエット習慣」

Twitter
LINEで送る

 

例えばポテトチップス1袋(60g前後)は約350kcal。チョコレートは数粒で200kcal程度。合わせれば簡単に500kcalを超えます。これはジョギング約1時間、ウォーキングなら2時間以上のカロリー消費量に相当。せっかく運動しても、無意識にお菓子を食べるだけで効果が帳消しになってしまう可能性があるのです。

 

特に夜の“ながら食べ”は、寝る直前で消費エネルギーが少ないため、脂肪として蓄積されやすいのも注意点。つまり“ながら食べ”は、痩せたい人にとって最も避けたい習慣の1つと言えるでしょう。

 

|防止には“意識”と“仕組み化”がポイント

 

完全にお菓子をやめなくても、“ながら食べ”を防ぐ工夫で摂取カロリーはぐっと抑えられます。

・お皿に移して食べる

袋ごと食べると無限に手が伸びがち。小皿に分けることで量を視覚的にコントロールできます。

・食べる時はスマホを触らない

「食事中は食べることに集中」とルール化するだけで、無意識に手が動くのを防げます。

・水分をセットにする

お茶や水を一緒に飲むことで、少量でも満腹感が得られやすくなります。

 

こうした小さな工夫が、知らぬ間に増えるカロリー摂取を防ぎ、ダイエット成功に直結します。

 

無意識の“ながら食べ”で積み重なる500kcalは、1週間で脂肪約0.5kg、1ヶ月で約2kgに相当。小さな習慣の積み重ねが「太る」か「痩せる」かを分けます。ダイエットを成功させたいなら、まずは“ながら食べ”をやめ、食べ物をきちんと味わうことを意識することから始めてみてくださいね。<監修:かめやまあけみ(食生活アドバイザー)>


前のページへ

1 2

border