夏の北海道フェアに合わせ、北海道産の素材を広東料理風にアレンジ。さらに創造性豊かに趣向を凝らした料理が運ばれます。
まず初めに涼やかなガラスの器で運ばれる先付は「北海道インカのめざめとフカヒレゼリー」。甘味のあるじゃがいも “インカのめざめ” は裏ごししてビシソワーズ風に仕上げ、コンソメにフカヒレを加えて固めたゼリーが敷かれます。フワフワの料理の上にピスタチオが振られ、食感も変化。隠し味に忍ばせたわさびが、味のアクセントになっていました。料理人のひと手間、ふた手間を楽しめる、初めの一皿です。
▲先付の「北海道インカのめざめとフカヒレゼリー」
日替わりで提供される「前菜の盛り合わせ」は、ピーカンナッツの甘炊きと、自家製チャーシューと腸詰、さらに4つの小鉢が登場します。くらげの冷菜と松前漬けの和え物はコリコリと食感がよく、タコはチリトマトマヨネーズでさっぱりと。インカの目覚めは塩バター煮でじっくりと煮込まれて上品な味わい。つぶ貝のバーベキューソースは濃厚で、それぞれの味の強弱や塩味の違いなど、多彩に楽しめる前菜です。
▲前菜の盛り合わせ
専用の釜で2度焼きして仕上げた自家製チャーシューはとっても柔らか。肉の旨味をシンプルに味わえます。自家製の腸詰めは、隠し味に使われたバラのお酒のほのかな香りと豚肉の旨味を楽しめる一品です。
▲前菜の盛り合わせの自家製チャーシューと腸詰め
フカヒレのスープは、鶏と豚をベースに干貝とほぐしたフカヒレが入り、トロリと濃厚で滋味深く旨味たっぷり。芳醇な味を楽しむことができました。
▲味わい深い「フカヒレと干貝入りスープ」
|珠玉の味わい、肉、魚、海老の3皿
多彩で味の変化をどんどん楽しめるコース前半の料理から、肉と魚、さらに中国料理ならではの海老のチリソースと、それぞれをじっくりと味わえるメインとも言える料理が続きます。
きめ細かで柔らかな北海道産の牛肉は、ゴマ油などで味付けをした後に、オイスターソースで炒めています。付け合わせのズッキーニや赤と黄色のパプリカ、茄子などの野菜は、それぞれ心地よい歯応えとベストな美味しさを引き出すため個別に調理。牛肉と共にほお張ると、野菜と肉の旨味が渾然一体となる美味しさでした。
▲肉と野菜のハーモニーを満喫。「北海道産牛肉の炒めもの」
こんがりと焼き上げられた北海道産のヤマメとともに、カクテルグラスにサラダを盛って2種類のソースを沿えた一皿です。テーブルの上を泳いでいるようなヤマメは、丸ごと3度揚げられて香ばしく、シンプルに塩味とレモンでいただきます。身はふっくらして骨まで食べられるので、ヤマメ本来の味を楽しめます。
▲「ヤマメの揚げ物と彩り野菜」
ヤマメに添えたサラダには人参ソースと狭山茶の茶葉を使ったソースを用意。柔らかい新茶の茶葉をネギ油とドレッシングであえたもので、茶葉の風味がする新感覚の味わい。人参ソースとの食べくらべも楽しめます。
▲人参のソースと茶葉のソース
メイン料理の中のメインとも言える、大海老のチリソース煮込み。豆板醤、生姜、ニンニクなどを使った甘辛で濃厚な味わいの本格派です。プリっと大きな海老も満足感たっぷり。さらに、一般的なチリソース煮込みよりもヒリヒリとした辛味が強く、その辛さが地元のファンに愛されているのだとか。塩ゆでしたホワイトセロリや島ラッキョウの素揚げが添えられて、クセのある風味がアクセントになっています。ふっくらした蒸しパンはチリソースをつけていただきました。
▲「大海老のチリソース煮込み 蒸しパン添え」
|〆のそばとデザート
2025/08/08| TAGS: 2025夏
lifestyle
お出かけ
グルメ
ホテル
レストラン
レポート
中国料理
古稀殿
埼玉県
川越プリンスホテル
川越市
期間限定
餡子
きれいのニュース | beauty news tokyo