dietダイエット

“体重軽い=健康”は思い込み!無理な減量が招く不調と【整えるダイエット習慣】の作り方

Twitter
LINEで送る

「体重が軽ければ健康的」「数字さえ減ればキレイになれる」——そんな思い込みから、無理な食事制限や過度な運動に走ってしまう人は少なくありません。でも、その先にあるのは必ずしも理想のスタイルではなく、体調不良やリバウンドのリスクです。そこで今回は、体重という数字に縛られる危険性と、健康と美しさを両立させる【整えるダイエット習慣】の作り方を解説します。

 

|体重計の数字だけでは「健康」は測れない

 

健康診断や日常の会話では「何kgになった?」と体重ばかりが話題になりがちですが、実際には数字だけでは健康状態を正しく判断できません。

 

 

同じ50kgでも、筋肉量が多い人と少ない人では見た目も代謝もまったく違います。筋肉が1kg減ると、基礎代謝は1日あたり約50kcalも下がるとされ、結果的に“太りやすい体”になる可能性があります。つまり、体重はあくまで目安であり、健康や美しさの本質を映すものではないのです。

 

|無理な減量は「痩せ」より「不調」を招く


次のページへ

1 2

border