冷蔵庫の引き出しの臭い対策は「こまめに掃除」が一番ですが、毎日やるのは正直ムリ。そこでおすすめなのが、“重曹+キッチンペーパー”の簡単リセット術です。
(1)引き出しの中身を一時的に取り出す
(2)キッチンペーパーでざっくり水分・ゴミを拭き取る
(3)水に溶かした重曹(小さじ1を水200ml程度)をスプレーして、軽く拭き取り
(4)最後に乾いた布で乾拭きするだけ
重曹の消臭・除菌効果で、しつこい臭いもスッキリ。ついでに野菜クズも一掃できるので、気づいたその場でさっとリセットしましょう。
|臭わせないための“日常ワザ”3つ
そして、臭いの発生を防ぐためには、以下のちょっとした習慣が効果的です。
・野菜はラップ or 保存袋に入れて保管する(直置きNG)
・野菜室にキッチンペーパーを敷いておく
・週1回、決めた曜日に中身チェック&余っている野菜を使い切るようにする
特に「キッチンペーパーを敷く」だけでも、液ダレやゴミがくっつきにくくなるので、臭い予防にかなり効果的。1週間に1度の“軽いリセット”を習慣化するだけで、野菜室を清潔に保ちやすくなります。
冷蔵庫の引き出しは、見えない場所だからこそ“放置臭”が起きやすいスポット。「うちは大丈夫」と思っていても、意外と臭ってるかもしれないので、さっそく野菜室をチェックしてみては?<text:ミミ> ※本コンテンツの画像は生成AI(ChatGPT)を利用して作成しています
1 2
2025/09/15| TAGS: lifestyle
コラム
価値観
冷蔵庫
掃除
清潔感
生活の知恵
生活習慣
きれいのニュース | beauty news tokyo