「バスタオル、毎日洗ってる?」
ふとした会話で交わされるこの質問、意外と人によって答えがバラバラ。毎日きちんと洗う人もいれば、2〜3日使ってから洗う人、週に1回だけ…という人も。実はこの“バスタオルを洗う頻度”に、性格や生活観が見えてくることもあるんです。そこで今回は、「毎日洗う派」と「洗わない派」に分かれる理由と、それぞれの考え方の違いについて解説します。
|「毎日洗う派」は“習慣化”と“清潔感重視”の傾向あり
「洗濯が日課だから」「濡れたまま放置するのがイヤ」など、毎日洗う人は“清潔意識”が強く、“気になる前に手を打つ”タイプが少なくありません。また、“日常ルーティンの中に洗濯が組み込まれている”というのも毎日洗う派の特徴です。
中にはバスタオルを“下着と同じ”と考え、1回使ったら洗うのが当たり前という感覚を持っている人も。「お風呂上がり=キレイな体を拭くのだから汚れない」という声もありますが、それでも「濡れたまま放置して菌が繁殖するのがイヤ」という理由で毎日洗濯を欠かさないのでしょう。
<
|「毎日は洗わない派」は“合理性”や“エコ意識”が強め?
1 2
2025/09/14| TAGS: lifestyle
コラム
バスタオル
価値観
洗濯
清潔感
生活の知恵
生活習慣
きれいのニュース | beauty news tokyo