「炭水化物=太る」と思い込んで徹底的にカットした結果、確かに体重は減ったものの髪はパサパサ、肌はカサカサ…。そんな経験をしたことはありませんか?
実は、炭水化物を完全に抜くダイエットは一見効果的に見えて、美容や健康に深刻な悪影響を招くことも。そこで今回は、たとえ痩せられたとしても“おば見え”に直結する理由と、若々しさを守りながら無理なく続けられる「賢い炭水化物との付き合い方」を解説します。
|炭水化物ゼロはNG!体を動かすための大事な燃料
炭水化物は、脳や体を動かすためのエネルギー源。完全にカットすると集中力が落ちたり、疲れやすくなったりと、日常生活に支障をきたします。
短期的に体重が減ることはあっても、その多くは水分や筋肉の減少によるもの。脂肪がしっかり落ちているわけではありません。さらに筋肉が減ると基礎代謝が下がり、結果的に“痩せにくい体質”に逆戻りするリスクも。健康的なダイエットをめざすなら「ゼロ」にするのはNGです。
<
|美容トラブル直結!髪や肌に出る“おば見えサイン”
1 2
2025/09/26| TAGS: beauty
キレイ痩せ
ストレッチ
ダイエット
タンパク質
ビューティー
代謝UP
低糖質
炭水化物
糖質
糖質制限
糖質制限ダイエット
豆腐
食事管理
食生活
きれいのニュース | beauty news tokyo