dietダイエット

テレビやスマホが“食べ過ぎ”の原因に。無意識の【ながら食べ】がダイエット失敗を招く理由

Twitter
LINEで送る

食事中についテレビを見たり、スマホを操作したり…。そんな“ながら食べ”を無意識にしていませんか?実はこの習慣こそ、ダイエットを失敗へと導く大きな原因。注意が食事以外に向くと満腹感が得られにくく、必要以上にカロリーを摂取しやすくなるのです。さらに「どれだけ食べたか」を脳が正しく認識できないため、間食や食べ過ぎの悪循環に陥ることも。そこで今回は、無意識の【ながら食べ】が太りやすさを招く理由と、その防止法を紹介します。

 

|満腹感が得られず食べ過ぎにつながる

 

人の満腹感は、胃の膨らみだけでなく「視覚」や「集中度合い」によっても左右されます。テレビを見ながら、スマホをいじりながらの食事は、食べている量を正確に認識できず、満腹サインを脳がキャッチしにくい状態に。その結果「まだ食べられる」と錯覚し、通常より多く食べてしまうのです。

 

 

特にスナック菓子や甘い飲み物は要注意。袋やペットボトルを片手に画面へ集中していると、気づけば完食していた…なんて経験がある人も多いのではないでしょうか。

 

<

|脳が「食べた」と記憶しにくいのも問題点


次のページへ

1 2

border