dietダイエット

飲むだけじゃ変わらない?【サプリ頼み】がダイエット挫折を招く“本当の理由”

Twitter
LINEで送る

「運動も食事制限も続かないから、サプリでなんとかしたい」

 

そんな気持ちから“飲むだけダイエット”に頼る人は少なくありません。でも実は、“サプリを飲むだけ”に頼るほど痩せにくく、挫折リスクが高まる可能性があるのをご存知ですか?そこで今回は、多くの人が陥る“サプリ頼みダイエット”の失敗パターンと、正しい付き合い方を解説します。

 

|サプリだけで脂肪は燃えない

 

「脂肪燃焼」「糖質カット」などをうたうサプリは多くありますが、それ単体で体脂肪を劇的に減らすことはできません。どの成分も、運動や食事改善をしている前提で効果を発揮する“補助的な存在”です。

 

 

飲むだけで生活を変えなければ、当然ながら代謝も変わらず、体もほとんど反応しません。ダイエット成功のカギは、結局「体を動かす」「生活を整える」ことにあります。

 

|“飲んでるのに痩せない”がストレスに

 

思うように結果が出ないと、「何が悪いの?」と焦りや不安が募りがち。そのストレスから、つい食べすぎたり、次々と別のサプリを試す人も。実際、サプリ代だけが膨らんで体は変わらない…という人も少なくありません。

 

そして、その焦りがモチベーションを削ぎ、最終的に“もういいや”と挫折につながるケースも。精神面の悪循環がダイエット失敗の一因になってしまうのです。

 

<

|サプリは“ダイエットの補助”として賢く使う

 

サプリ自体を否定する必要はありません。食事で摂りにくい栄養素(ビタミン、鉄分、タンパク質など)を補う目的で使えば、ダイエット中の栄養バランスを保ちやすくなります。

 

 

大切なのは「何を補いたいのか」を明確にし、生活習慣の見直しとセットで取り入れること。サプリを“主役”にせず“ダイエットの補助”として取り入れるのが正解です。

 

“飲むだけで痩せる”という言葉は魅力的ですが、体を変えるのは日々の積み重ね。サプリを取り入れるだけでなく、合わせて食事・運動・睡眠を整えることこそ、最もコスパの良いダイエット習慣といえます。<取材・文:beauty news tokyo編集部 監修:かめやまあけみ(食生活アドバイザー)>


border