朝晩の気温差が大きくなり、肌が一気にカサつきやすくなる季節。「そろそろ保湿を強化しなきゃ」と思っても、数ある美容液の中から“本当に効く一本”を選ぶのは難しいですよね。そこで今回は、美容ライターが実際に試して「うるおい力が段違い!」と感じた【神セラム】を3タイプに分けて紹介。ヒアルロン酸・セラミド・オイル、それぞれの得意分野をチェックして、自分の肌にぴったりの一本を見つけましょう。
|肌の水分を“抱え込む”!ヒアルロン酸高配合の濃密セラム
乾燥の初期サインにまず取り入れたいのが「ヒアルロン酸系美容液」。角層までうるおいを届け、肌の内側から“ぷるん”と弾むようなハリ感を与えてくれます。とろみがありながらもベタつかず、朝のメイク前でも使いやすいのがポイントです。
<おすすめアイテム>
・Anua(アヌア)PDRN+Hyaluron CAPSULE 100 Serum 30mL ¥2,200(税込・参考)
ヒアルロン酸カプセルとDNA由来成分PDRNを組み合わせた高保湿設計。肌にのせるとカプセルがはじけてうるおいが広がり、しっとりした柔肌に。重ねても重たくならず、乾燥によるメイク崩れを防ぐ名品です。
・資生堂 エリクシール シュペリエル ザ セラム aa 40mL ¥7,700(税込・編集部調べ)
ヒアルロン酸類似成分を配合し、乾燥による小ジワやハリ不足をケア。朝・夜のケアに取り入れることで、肌にみずみずしい弾力とツヤを与えてくれます。
|肌の“バリア機能”を整えるセラミド配合タイプ
季節の変わり目に起こりやすい「かゆみ・赤み・粉吹き」などの肌荒れには、セラミドを補う美容液が効果的。乾燥で乱れたバリア機能を立て直すことで、ゆらぎにくい健やかな肌へ導きます。
<おすすめアイテム>
・無印良品 高濃度美容液 セラミド配合 30mL ¥2,476(税込)
肌に必要なうるおい成分セラミドを高濃度で配合したシンプル処方。アルコールや香料を控えたやさしい使い心地で、敏感肌の人にもおすすめです。乾燥が気になる頬や口元に部分使いするのも◎
・チューンメーカーズ 原液セラミド200 20mL ¥1,980(税込)
“原液美容”の先駆けブランドの人気アイテム。高濃度セラミドをダイレクトに補給することで、肌のうるおいバリアを強化。季節の変わり目や花粉時期の乾燥対策としてもリピーターが多い一本です。
|“油分でふた”をしてうるおいを逃さないブースターオイル
水分を閉じ込めることで、うるおいを長時間キープできるのが“オイル美容液”。夜のリラックスタイムに使えば、翌朝の肌がふっくら柔らかく整います。
<おすすめアイテム>
・コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアセラム 30mL ¥8,800(税込)
ナノカプセル技術によって、うるおいを角層のすみずみまで届ける高機能セラムでオイルのような保湿力と軽やかさを両立。乾燥・ハリ不足・キメの乱れなど、多方面の肌悩みにアプローチできます。
・資生堂 アルティミューン パワライジング セラム 30mL ¥9,900(税込)
オイルと美容液のいいとこ取りで、外的ストレスから肌を守る“免疫美容”発想のセラム。乾燥ダメージを防ぎながらツヤとハリを与えます。朝晩使うことで、透明感のあるなめらかな肌に導いてくれる一本。
乾燥対策のカギは「水分+油分+バリア」のバランス設計。ヒアルロン酸・セラミド・オイルなど、それぞれの要素をスキンケア全体で上手に取り入れることで、うるおいの層が厚くなります。すべてを同時に使う必要はなく、肌の状態に合わせて選ぶのもポイント。ぜひ保湿力に着目したアイテム選びで、触れたくなるようなツヤ肌を育てていきましょうね。<text:ミミ> ※本コンテンツの画像は生成AIを利用して作成しています
2025/10/21| TAGS: beauty
インナーケア
エイジングケア
クレンジング
スキンケア
乾燥肌
保湿
敏感肌
栄養バランス
毛穴ケア
洗顔
生活習慣
睡眠
美容液
美白
肌のくすみ
血色感
透明感
食事管理
きれいのニュース | beauty news tokyo