日本一の源泉数を誇る温泉地にあって、全室素晴らしいオーシャンビューを満喫できる星野リゾートの温泉旅館【界 別府】。館内には、古くからにぎわってきた別府の温泉街を彷彿とさせる路地や広場を設け、地域の伝統工芸品に彩られた客室や、滞在を盛り上げる数々のアクティビティを用意。凝縮した別府ステイを体験できます。
|温泉とオーシャンビューの宿
宿のコンセプトは “ドラマチック温泉街”。明治時代に旧別府港が開港して以来賑わってきた北浜地区は、海に面した絶好のロケーション。宿の設計を手掛けた建築家の隈研吾氏は、館内に温泉街を思わせる路地をデザイン。館内散策も楽しめるとっておきのお宿です。
▲全ての客室が海に向いています
JR別府駅からは徒歩10分ほど。大分空港からは高速バスのエアライナーで約50分。別府北浜バス停から徒歩約3分の好立地です。
▲温泉と海を感じる「湯の広場」
トンネルのような狭い入口の先にあるエレベータに乗り2階で降りると、そこは広々とした「湯の広場」。窓の外に広がる別府湾の景色に、一気に解き放たれた気分になりました。天井には和紙風の紙をクリルと巻いただけの提灯が無数に吊るされた印象的な雰囲気です。
▲「湯の広場」の手湯コーナー
別府の街中でも目にする手湯。「湯の広場」の手湯コーナーは、無数に積まれた木製の湯桶に温泉が注がれています。昭和のころ、別府で見られた魚商人の屋台が手湯のタオル置き場になっていました。
▲解放感抜群の足湯
「湯の広場」の外には大きな足湯があります。別府湾やすぐ隣のヨットハーバーを眺めながら、オープンエアの足湯はとても気持ちがよかったです。
▲温泉街を思わせる館内
湯の広場やレセプション、ショップ、大浴場などをつなぐ廊下を歩くと、格子などで仕切られたり、それぞれ暖簾がかかっていたりと、お店が軒を連ねたような造りになっていて、別府の温泉街にある路地のよう。廊下ごとに壁の素材や照明のデザインを変え、それぞれちがう通りを歩いている気分です。
▲竹を作った装飾もみどころ
大分県は日本一のマダケの産地で、伝統工芸品の “別府竹細工” が有名です。館内には竹を使った案内板や壁の装飾も見られます。アクティビティなどが行われる「ラボ」には大きな暖簾がかかり、壁の模様は竹を不規則に編む “やたら編み” をイメージしています。
▲トラベルライブラリー
フリースペースのトラベルライブラリーには、竹を使ったアート作品が飾られ、大分県や地元の文化、温泉や旅についての書籍をそろえます。フリードリンクも用意され、珍しい竹のお茶もありました。
|本場別府の温泉を堪能
2025/10/18| TAGS: lifestyle
アクティビティ
ラボ
レポート
伝統工芸
別府
地酒
大分県
客室
旅
旅館
星野リゾート
温泉
湯の広場
界 別府
観光
足湯
露天風呂
きれいのニュース | beauty news tokyo