朝晩の空気がひんやりしてくる秋。なんとなく体が重い、疲れが抜けにくいなど、不調を感じていませんか?実はそれ、“秋冷え”が影響しているかもしれません。体温が1℃下がると、基礎代謝が約10%も低下すると言われています。つまり、冷えは“太りやすい体”をつくる原因のひとつ。そこで今回は、代謝を底上げして秋太りを防ぐ【温活習慣】を紹介します。
|冷えが続くと、代謝が落ちて太りやすくなる
冷えによって血管が収縮すると、全身の血流が悪くなり、エネルギーの巡りも滞ります。その結果、脂肪を燃焼しにくくなり、体がむくみやすくなることも。
さらに、体が冷えると自律神経が乱れやすくなり、睡眠の質やホルモンバランスにも影響します。食欲がコントロールしづらくなったり、甘いものを欲しやすくなるのもその一因。「冷えを取る=代謝を整える」ことは、ダイエットにも美容にも欠かせないポイントです。ぜひ、下記の代謝を上げる温活習慣3つを意識的に実践していきましょう。
<
(1)湯船に浸かって“深部体温”を上げる
1 2
2025/10/27| TAGS: beauty
ウォーキング
お風呂
ストレッチ
ダイエット
ヨガ
代謝UP
温活
生活習慣
筋トレ
運動
食生活
きれいのニュース | beauty news tokyo



