「痩せたい!」という思いから寝る前の筋トレを習慣にしている人は少なくないでしょう。でも実は、寝る直前の筋トレは睡眠を妨げることにもなり、寝つきが悪くなって疲労回復が遅れることで代謝が低下。そして食欲やホルモンバランスに悪影響を与えてしまってと、逆にダイエットの効果を下げてしまうことがあるんです。そこで今回は、寝る前の筋トレがダイエットに「逆効果」になってしまう理由と、改善のヒントを解説します。
|筋トレ後の興奮が眠りを妨げる
筋トレをすると心拍数や体温が上がり、自律神経が交感神経優位になります。本来、夜は副交感神経が働いて体がリラックスし、眠りに入る準備を整える時間。しかし寝る直前に筋トレをすると、体は「活動モード」のまま。布団に入ってもなかなか寝つけず、結果的に睡眠時間が短くなったり眠りが浅くなったりしてしまいます。
睡眠中は成長ホルモンが分泌され、脂肪燃焼や筋肉修復が進みます。でも、これらの作用が十分に働かず、せっかく運動したのにダイエット効果を得られなくなってしまうのです。
<
|睡眠不足はダイエットの大敵
1 2
2025/10/03| TAGS: beauty
アルコール
キレイ痩せ
ダイエット
デザート
ビューティー
代謝UP
休肝日
炭水化物
睡眠
間食
食事管理
食生活
きれいのニュース | beauty news tokyo