名湯で知られる別府温泉。心と身体をお風呂で整える温泉旅館【界 別府】だからこそ、朝夕の食事も地域の食材をふんだんに使った癒し系。海の幸と山の幸を楽しめるコースディナーや、目覚めに優しい朝食膳。郷土の味と名湯で、体を整えてみませんか。
|“豊後の味” をそろえたディナー
夕食は地元の食材や郷土料理をアレンジしたコースディナー「豊後鍋とりゅうきゅうの会席」をいただきました。豊後水道の激しい潮流にもまれた魚や、料理のアクセントに欠かせない “かぼす” など、主役も脇役もしっかりと仕事をする数々の料理を楽しめます。
▲竹とんぼのシャンデリア
栽培竹林の生産地として日本一の大分県。様々な道具や工芸品に使われる竹細工が有名です。食事処の入口は開放感のある吹き抜けになっていて、壁に80個もの竹とんぼが飾られるほか、シャンデリアのように宙を彩る竹とんぼがキラキラと浮かびます。
乾杯で注文したのは、豊後大野市で焼酎造りを行っている「藤居醸造」のクラフトビール。爽やかなのど越しと飲み心地のいい苦味、そしてオシャレなラベルに気分が盛り上がりました。
▲大分県のご当地ビール「IDA ラガー」
コースディナーの始まりは、特注で作られた竹細工の台にのせて運ばれる先付「河豚(ふぐ)皮 くろめ 椎茸の和え物」。独特の粘り気がある海藻 “くろめ” と河豚の皮の食感、椎茸の旨味とともに、大分県と言えば欠かせない柑橘 “かぼす” の酸味が印象的。海の幸と山の幸をシンプルな味付けでまとめます。
▲かぼすを添えたご当地先付け「河豚皮 くろめ 椎茸の和え物」
ひと口ごとに異なる味を楽しめる「八寸」。芝海老は、酒盗に玉子の黄身を混ぜた “黄身酒盗” をソースにキャビアをトッピング。鶏と葡萄の松風や落花生豆腐、干しイチジクと青菜の胡麻和えなどが並びます。ひとつずつしっかり味を楽しんでみてください。
▲様々な味が楽しめる「八寸」
豊かに香るお吸い物には、鶉(うずら)肉のすり身を使った珍しい真薯のうえに、紅葉麩と玉子柿を盛り付け、菊菜の緑が添えられます。優しいお出汁の味わいに秋を感じる一品でした。
▲煮物椀は「錦秋鶉真薯」
海に向いた街だけに、お造りは新鮮そのもの。この日はマグロやタコ、皮を炙った鯛が並びました。とりわけ九州独特の甘いお醤油は、旨味が効いて、いつもとは違う表情をお刺身に添えてくれました。
▲新鮮なお造りは甘い醤油で
意外性のある揚げ物も星野リゾートならでは。柔らかく炊いたゴボウの芯を抜き、海老真薯を詰めた天婦羅や、真っ赤なパプリカの野菜天婦羅、磯部真薯信田揚げなど。塩レモンでさっぱりといただきました。
▲素材にこだわる揚げ物
1 2
2025/10/20| TAGS: lifestyle
クラフトビール
グルメ
ディナー
レストラン
レポート
伝統工芸
別府
別府温泉
大分県
旅
旅館
星野リゾート
朝食
温泉
界 別府
観光
きれいのニュース | beauty news tokyo