親子丼発祥のお店として、行列が絶えない東京・人形町の「玉ひで」が店舗をリニューアル。3年半の期間を経て2025年11月1日(土)にオープン。創業は1760年。1891年に親子丼を考案して以来、肉や卵にこだわって常に最良を求める伝統は、海外からも親子丼を食べに来る、日本を代表する名店です。
|東京の郷土料理「親子丼」発祥の店
鷹の訓練師「鷹匠(たかじょう)」として将軍家に仕えていた鐵右衞門が、宝暦10年(1760年)に開いた軍鶏鍋の店が「玉ひで」の始まりです。そして明治24年(1891年)、お客のひとりが軍鶏鍋の残りを生卵で閉じてご飯と食べた様子を参考に、5代目の女将とくが親子丼を考案。高級料理店として人気だった当時、汁かけ飯を出すと店の格が落ちるとして出前でのみ提供していたそうです。

▲2025年11月1日オープンの新店舗 <画像提供:玉ひで>
1階と2階は旧店舗を思わせる白壁と瓦屋根。3階からの壁の格子は見る角度によって軍鶏の姿が浮かびあがる仕掛けです。11月からは1階でのみ営業を再開し、2階は年内に日本酒をメインにするバーがオープンする予定です。

▲玄関にかかる真新しい暖簾
店内には古い梁が象徴的に使われ、“江戸黒” とも称された黒漆喰など伝統的な素材を使いながら、江戸時代の料理屋をモダンに表現しています。

▲和モダンな店内
格子窓など木材をふんだんに使ったほっと落ち着く店内。旧店舗では靴を脱いで座敷に座るお店でしたが、インバウンドのお客さんも多いため新店舗では靴のまま利用できるテーブル席になりました。またテーブルの高さは女性客が丼ぶりをテーブルに置いたままでも食べやすい高さに設定しています。
|「元祖親子丼」とは
1 2
2025/10/30| TAGS: lifestyle
グルメ
リニューアル
レポート
人形町
東京
玉ひで
親子丼
きれいのニュース | beauty news tokyo


