「恋したいのに、なぜか動けない」「いい人がいても心が反応しない」といった時期、ありませんか?頭では恋を望んでいるのに、心がストップをかけてしまうのは、なぜでしょうか?そこで今回は、恋愛モードになれない女性に共通する「深層心理」を解説します。
「傷つきたくない」と心がブレーキをかけている
過去の恋で傷ついた経験があると、無意識のうちに「また同じ思いをしたくない」と防御反応が働きます。要は無意識のうちに「恋愛=リスク」と感じているのです。そうなると、気になる人が現れても感情を抑え込んでしまうことも。まずは「誰かを好きになる=怖いことではない」と少しずつ認識を変えていくことが第一歩でしょう。
“自分軸”がしっかりしているからこそ慎重になってしまう
仕事や趣味、ひとり時間を大切にできる女性ほど、恋に対して慎重になる傾向があります。「今の生活が心地いい」と思えるからこそ、恋でペースを乱されたくないんです。無理に恋を優先しようとせず、日常の延長で“誰かと共有したい瞬間”を探してみると、自然に恋のスイッチが入るようになるかもしれません。
1 2
2025/10/16| TAGS: lifestyle
きれいのニュース | beauty news tokyo