fashionファッション

おしゃれのつもりが“おば見え”に?今すぐやめたい『時代遅れの冬スカートコーデ』3選

Twitter
LINEで送る

冬になるとつい選びがちなスカート。でも、素材やシルエットを間違えると一気に“もっさり見え”してしまうことも。特に大人世代の「昔は可愛かった」コーデは、今や“時代遅れ”の原因に。そこで今回は、知らずにやりがちな「おば見えスカートコーデ」を、今っぽく見せるコツとともに紹介します。

 

|ボリュームたっぷりのフレアスカートは“平成感”が漂う

 

ふんわり広がるミモレ丈のフレアスカートは、女性らしさの象徴として一時代を築きましたが、今のトレンドではやや古見え。特に厚手ウール素材やタック入りデザインは、腰まわりを大きく見せてしまいがちです。

 

今っぽく見せたいなら、Iラインのナロースカートやマーメイドシルエットで“縦長効果”を意識。揺れ感よりも「すっきり見せ」で大人の抜け感を出すのがコツです。

 

|チェック柄×タイツ合わせは“学生っぽさ”が残る

 

冬の定番・チェック柄スカートも、タイツと組み合わせると一気に“制服感”が出る危険あり。さらに黒タイツ×フラット靴の組み合わせは、脚が短く見える“おば見え”パターン。

 

今年は無地トーンや細かなツイード柄、タイツはチャコールグレーなど柔らかカラーで軽さを演出。足元を明るく見せるだけで、全身がぐっと今っぽく見えます。

 

<

|厚手ニット×ロングスカートの“重ねすぎ”コーデ

 

体型カバーを意識して、ゆるニットにロングスカートを合わせる定番スタイル。でも実は、これが冬の“ずんぐり見え”を加速させる落とし穴。シルエットにメリハリがなく、背が低く見えて老けた印象に転んでしまうのです。

 

おすすめは、ショート丈のトップスやウエストイン、そして足首を見せるブーツ合わせ。“抜け”を作るだけで同じスカートでアカ抜け度が変わります。

 

冬のスカートコーデは「軽さと抜け感」が今っぽさのカギ。素材や丈、足元のバランスを見直すだけで、寒い季節でもアカ抜けたスタイルに。“暖かくても重く見えない”冬コーデで、脱・おば見えを叶えましょう。<text:ミミ> ※本コンテンツの画像は生成AIで作成しています


border