寒い季節の味方、厚手の冬ニット。あたたかくて着心地もいいけれど、実は“重たく見える”原因になっているかも。特に冬コーデはアウターやマフラーと重なりやすく、古いシルエットや色味のニットを選ぶと一気に“おば見え”してしまいます。そこで今回は、そんな「時代遅れの冬ニット」を今っぽく見せる更新ポイントとともに紹介します。
|ローゲージのざっくりカーディガンは“部屋着見え”のもと
厚手のローゲージカーディガンは防寒性が高い反面、重たく見えがち。特に大きめボタンやドロップショルダータイプは、輪郭がぼやけて“着られている感”が出やすいアイテムです。
今は、ジャケット風のハイゲージカーディガンやすっきりノーカラータイプが主流。軽やかな印象に変わり、通勤にも休日にも使いやすくなります。
|ケーブル編みのボリュームニットは“昔の冬感”が出る
冬らしい定番のケーブル編みニットも、太い糸で編まれた厚手タイプは“平成初期感”が漂うアイテム。特にオフホワイトやベージュなどの膨張色は、顔まわりがぼやけて老け見えします。
今っぽく見せるなら、細めのケーブル×コンパクトシルエットを意識。素材も軽いウールブレンドやアルパカ混など、ふわっとした落ち感のあるタイプがおすすめです。
|タートルの厚手リブニットは“詰まりすぎ”で老け見え
冬の定番・厚手のリブタートルも、首まわりが詰まりすぎていると顔が大きく見え、野暮ったさが際立ちます。さらに、ぴったりしたリブ素材は“窮屈”で“防寒一辺倒”な印象に。
今なら、ゆるめのモックネックやオフタートルが正解。程よく抜け感が出て、マフラーを合わせてもバランスよく見えます。
厚手の冬ニットは“軽やかに見えるか”が今っぽさの分かれ道。シルエット・首まわり・編み目の細かさを少し変えるだけで、冬の装いは一気にアカ抜けます。今年は「厚手でも軽く見える」をキーワードに、脱・おば見えニットを選びましょう。<text:ミミ> ※本コンテンツの画像は生成AIで作成しています
2025/11/08| TAGS: 2025冬
fashion
おば見え
コーデ
トップス
トレンド
ニット
厚手
大人世代
時代遅れ
着こなし
質感
きれいのニュース | beauty news tokyo


