1階のゲストラウンジは、7時30分から22時まで宿泊ゲストが利用できます。時間によって異なるおつまみやドリンクを無料で用意。イベントスペースとしても利用され、火曜日と木曜日は舞妓さんの踊りを披露。月曜日と金曜日は茶道体験、水曜日は和楽器(箏)の師範による演奏会が行われます。

▲ゲストラウンジからも八坂の塔が見えました

▲テーブルにはスイーツやおつまみが並びます
ビュッフェカウンターに並ぶおつまみは時間によってかわります。7時30分から12時まではマフィンやフルーツなどの軽朝食、12時から15時はマカロンなどのおやつやソフトドリンク、お茶などを用意。15時から22時まではワインや日本酒などを楽しめるカクテルタイムで、おつまみなどの軽食が並ぶので、夕食前のアペリティフにおすすめ。抹茶を点てる体験も行っています。

▲カクテルタイムにはワインも登場
スパークリングワインや日本酒、ウイスキー、ソフトドリンクなどもそろえます。

▲汲み上げ湯葉や京都の和菓子を常時用意しています
享和3年(1803年)に創業した今出川の老舗「鶴屋吉信」の和菓子も4種類並んでいました。お店を代表する「柚餅(ゆうもち)」は明治元年(1868年)に誕生。柔らかな求肥は柚子の香りと阿波和三盆糖の奥深い甘みを楽しめます。
鶴屋吉信のある今出川周辺は平安時代から続く西陣織の町。その西陣織から着想を得た「紡ぎ詩(つむぎうた)」は繭の形をしたお饅頭。

▲抹茶と鶴屋吉信の「紡ぎ詩」
抹茶を点てる体験も行っていて、清水焼のお茶碗も好きなデザインを選べます。京都の和菓子と共に楽しめます。

▲火曜日と木曜日は舞妓さんが踊りを披露 <画像提供:ザ・ホテル青龍 京都清水>
京都には「祗園甲部」「祗園東」「先斗町」「宮川町」「上七軒」と5つの花街があり、そのひとつがホテルから徒歩15分ほどの宮川町です。ゲストラウンジでは週2回宮川町の舞妓さん2名が踊りを披露。宿泊者は無料で鑑賞できるばかりか、一緒に写真撮影や会話もできるなどとても貴重な体験です。各日16時15分~16時45分。
|いつもと違う京都がすぐそばに
京都はもちろんですが、とりわけホテルのある清水周辺は世界中から注目される観光地。外国人観光客の人気スポットとしても知られます。特にザ・ホテル青龍に泊るからこそ、人通りの少ない夜や早朝など、静かな京都に出会えます。
▲清水寺の開門は朝6時
ホテルからは清水坂を上って8分ほどで、清水寺の山門に行き着きます。階段の上にそそり立つ仁王門と三重塔は迫力満点。早朝は人影も少なく、ホテルの朝食前にゆっくりと見てまわれまることができます。
▲早朝の八坂の塔
朝早い時刻でも観光客を目にする法観寺の八坂の塔周辺ですが、この日は運よく無人の風景に出会うことができました。ホテルから八坂の塔へは3分ほど。清水坂を30mほど下って大漸寺の文字が彫られた石柱の立つ路地を曲がればすぐ目の前です。清水寺から向かうなら、産寧坂(三年坂)を使えば近道です。

▲特におすすめは夜の八坂の塔
八坂の塔は夜10時までライトアップ。世界中からこの光景を見に人々がやって来ます。皆さん写真を撮りながらとても幸せそう。この夜は海外からのお客さんばかりでしたが、日本人がこの光景を見ていないのが、とてももったいなく感じます。周囲には民家もあるので、静かに楽しむのがエチケット。民家にもカメラを向けないようにしてください。

▲ザ・ホテル青龍は夜こそ美しいホテルです
さらに夜のホテルも素敵です。ライトアップしているのは元の校舎のみで、増築された部分は影になるよう黒で統一しています。この日撮影した “ブルーアワー” の空は日が沈んですぐの時刻で、西の空にわずかに光が残っていました。
このほかホテルでは毎週土曜日の朝7時から1時間40分ほど周辺の名所旧跡を巡る「モーニング ウォーキングツアー」を開催していておすすめです。予約制、1名¥26,000~¥36,000(料金は季節により変わります)
築1世紀をそろそろ迎えようとしている旧清水小学校を改装した【ザ・ホテル青龍 京都清水】。古い記憶を呼び起こすようなノスタルジックな建物でありながら、モダンに作り替えた館内は唯一無二の存在です。そして、このホテルに泊るからこそ出会える静かで美しい京都・清水もかけがえのないひと時。一生の想い出となる一瞬を、訪ねてみてくださいね。<text&photo:湯川カオル子 予約・問:ザ・ホテル青龍 京都清水 https://www.princehotels.co.jp/seiryu-kiyomizu/>
2025/11/07| TAGS: lifestyle
アメニティ
ゲストラウンジ
ザ・ホテル青龍 京都清水
ホテル
ライトアップ
リノベーション
レポート
ロビー
京都
八坂の塔
共用スペース
客室
絶景
きれいのニュース | beauty news tokyo




