dietダイエット

デスクワーク太りに終止符!座ったまま“燃焼スイッチ”を入れる【簡単ダイエット習慣】

Twitter
LINEで送る

「座りっぱなしで太ってきた気がする…」──そんな“デスクワーク太り”に悩む人は少なくないでしょう。長時間座り続けることで筋肉の活動量が下がり、代謝も落ちて脂肪を溜め込みやすい状態に。とはいえ、忙しい毎日で運動の時間を確保するのはなかなか難しいものです。そこで今回は、オフィスでも自宅でもできる、座ったまま“燃焼スイッチ”を入れる【簡単ダイエット習慣】を紹介します。

 

|骨盤を立てるだけで“代謝スイッチ”がONに

 

背もたれに寄りかかった“猫背姿勢”は、腹筋や背筋が働かず代謝が低下。さらにお腹まわりに脂肪を溜め込みやすくなる原因にもなります。まずは椅子に浅く腰をかけ、背筋をまっすぐ伸ばして骨盤を立てることを意識。これだけでインナーマッスルが刺激され、座ったままでも“体幹が働く状態”に。

 

▲椅子に浅く腰かけて背筋を伸ばすだけで、体幹が自然に働き代謝アップ。座ったままで“燃える姿勢”を意識しましょう

 

さらに、足裏を床にしっかりつけて姿勢をキープすることで、ただ座っているよりも消費エネルギーが約1.2倍アップするともいわれています。

 

|脚のむくみ対策に◎ “座ったままストレッチ”で血流改善

 

デスクワーク中の脚のむくみは、下半身の血流が滞ることが原因。おすすめは、座ったままでできる簡単ストレッチです。

 

・足首をゆっくり大きく回す

 

・膝を伸ばしてつま先を前後に動かす

 

・太ももを軽く持ち上げて上下に動かす

 

この3つをメール送信後やオンライン会議の合間に取り入れるだけで、血流が促進され、冷えや“溜め込み太り”を防げます。会議中や在宅ワーク中でもこっそりできるのがうれしいポイントです。

 

<

|“ながら呼吸法”で脂肪燃焼をサポート

 

意外と見落とされがちですが、呼吸法も立派な代謝スイッチ。背筋を伸ばして「鼻から4秒吸って、口から8秒吐く」を3セット。メール作成中や資料確認中など、仕事の“ながら時間”に取り入れるだけで、自律神経が整い、脂肪燃焼モードに切り替わります。

 

この呼吸法を続けると、お腹まわりの筋肉が自然に引き締まり、ぽっこりお腹対策に。また、ストレス解消にもつながるので、仕事の合間の“リセット呼吸”として取り入れましょう。

 

姿勢・ストレッチ・呼吸法と“座ったままでもできること”を積み重ねれば、代謝は確実に変わります。ぜひ参考に、今日から“デスクワーク太りリセット習慣”を始めてみませんか?<取材&文:beauty news tokyo編集部 監修:KEI(パーソナルトレーナー歴5年)>


border