fashionファッション

昔のままだと“おば見え”。大人の「スニーカー」は【細身×ニュアンスカラー】が正解です

Twitter
LINEで送る

寒くなるとつい、「無難だから」「合わせやすいから」と同じスニーカーばかり履きがち。でも、よく見ると形が古かったり、ボリュームが出過ぎていたりと、足元の“古さ”がコーデ全体のバランスを崩してしまうこともあります。特に大人世代は、靴の野暮ったさがそのまま見た目年齢に跳ね返りやすいもの。そこで今回は、冬コーデを一気にこなれて見せる“スニーカー更新のポイント”を紹介します。

 

|まずは“シルエットの古さ”を疑う。新旧比較で分かる差

 

スニーカーは、同じ色味でもシルエットに時代感が出やすいアイテム。特に大人の足元を老け見えさせるのは、つま先が丸すぎるフォルムや、甲がもったり盛り上がって見える厚みです。こうしたデザインは視覚的に重心が下がり、全身の印象までどっしりして見えてしまいます。

 

▲上から俯瞰で並べた“新旧スニーカー比較”。つま先の細さや甲の厚みの違いが、今っぽさと野暮ったさを一目で示してくれる。

 

一方、最近のスニーカーはつま先がスッと軽やかにまとまった細身シルエットが主流。甲の厚みも控えめで、横から見たときに上方向へスッと抜けるラインが特徴です。上から俯瞰するとその差は歴然で、つま先の細さや甲のボリューム感の違いが“今っぽい軽さ”を作ります。まずは、自分のスニーカーを俯瞰でチェックしてみるだけでも、足元が古く見えていた理由がすぐ分かるはずです。

 

<

|歩いたときの“見え方”が全身のスタイルを左右する


次のページへ

1 2

border