冬になると「体重が増える」「見た目がもたつく…」と感じる人は少なくありません。理由は“食べる量”よりも、実は“食べ方のクセ”。特に大人世代は、代謝がゆるやかに落ち始める時期だからこそ、何気ない習慣が冬太りの引き金になります。そこで今回は、やめるだけでスルッと体が軽くなる「冬のNG食べ方習慣」を紹介します。
|温かい麺類ばかりに頼る“単品食べ”
寒い日はどうしてもラーメンやうどんなど、温かい麺類に手が伸びがち。でも、麺類は“糖質だけに偏りやすい”ため、タンパク質や食物繊維が不足し、血糖値が急上昇。これが冬太りの大きな要因に。さらに単品食べは満腹感が続きにくく、後からお菓子に走りやすいのも落とし穴です。
対策はシンプル。麺類を食べる日は、ゆで卵・豆腐・海藻・サラダなど「ちょい足し食材」を先にひと口。食べる順番を変えるだけで血糖値の乱高下が抑えられ、“太りにくい食べ方”に一気に近づきます。
<
|“ながら食べ”で気づいたら食べすぎている
1 2
2025/11/23| TAGS: beauty
ダイエット
タンパク質
ながら食べ
ビューティー
モチベーション
ラーメン
体重
単品食べ
減量
炭水化物
美容
間食
食事管理
食物繊維
きれいのニュース | beauty news tokyo



