beautyビューティー

肩こりもお腹のくびれも同時ケア!1日1分【全身をほぐして痩せ体質に導く】簡単ポーズ

Twitter
LINEで送る

 

「ダイエットしてもお腹まわりだけ落ちにくい」と感じたことはありませんか? その原因のひとつが、背中や肩甲骨まわりの筋肉のこわばり。姿勢が崩れて背中が丸まると、肋骨まわりの動きが悪くなり、ウエストが広がって見えるのです。

 

さらに、血流やリンパの流れが滞ることで老廃物が溜まり、むくみや疲れが慢性化。結果として、代謝が下がり太りやすい体質に。日常生活で長時間同じ姿勢が続く人ほど、意識的に背中をほぐすケアが必要です。

 

【パリヴリッタ・バラアーサナ】

 

(1)四つん這いの姿勢になって左腕を上半身の下に通してまっすぐ伸ばし、手のひらを上に向ける

 

▲右の手のひらでぐっと床に押し出すと背中や肩甲骨が伸びていくことを実感できます

 

<

(2)右腕を天井方向に伸ばしていき、まっすぐ伸ばしきったらゆっくり3〜5呼吸(約30秒間)キープする

 

 

続けて反対側も同様に実践します。なお、期待する効果をきちんと得るためには「肩甲骨から肩、お腹、背中が十分に伸びていることを意識すること」がポイント。また、重心が後ろに落ちやすいので、「重心を両脚に置くイメージでバランスを保つこと」にも注意を向けてください。

 

▲左:正しいポーズ、右:NGポーズ。右のようにバランスが保てないと腰の位置が後ろにずれてしまうので、左のように「腰の位置をまっすぐ」が鉄則です

 

凝り固まった筋肉を放ったままにしておくと、体の不調が連鎖していくばかり。そうならないためにも、ぜひこのポーズを習慣化してみてくださいね。<ヨガ監修:Minami(インストラクター歴4年)>


前のページへ

1 2

border