背中の筋肉や胸椎が硬くなると、肩が前に入り、自然と猫背姿勢に。これにより首が前に出て、顔まわりや二の腕が強調されてしまいます。さらに、姿勢の歪みで呼吸が浅くなり、血流や代謝が低下。結果として、脂肪がつきやすく“上半身が膨張して見える”原因に。
「なんとなく太って見える」「服を着てもシルエットが崩れる」といった悩みの裏側には、実は背中のこりが隠れているのです。
|「背中の筋肉」と「胸椎」をゆるめる簡単ストレッチ
(1)手のひらが肩の真下に、ひざが腰の真下にくるように四つん這いになる

<
(2)背骨を真上に突き上げるようにして、ゆっくりとおへそを見るイメージで背中を丸めて5秒間キープする

(3)ゆっくりあごを上に向けるようにして、肩甲骨を真ん中に寄せて5秒間キープする

▲肩甲骨の間にある胸椎に効いていることを意識しましょう
一連の流れを深く呼吸をしながら5セットを目安に行います。なお、期待する効果をきちんと得るためには「上半身を前傾させすぎないこと」、「肩の位置を落とさないこと」の2つがポイント。ぜひ習慣化して姿勢改善&上半身のスッキリ感UPに役立ててくださいね。<ストレッチ監修:本間(トレーナー歴5年)>
1 2
2025/11/09| TAGS: beauty
ストレッチ
ダイエット
むくみ予防
上半身痩せ
代謝UP
姿勢改善
姿勢矯正
柔軟性
背中痩せ
背筋
胸椎
血行促進
きれいのニュース | beauty news tokyo


