下半身太りや下腹ぽっこりの原因の1つが、加齢や出産で緩みがちな骨盤底筋の衰え。体幹の土台となる骨盤底筋が弱まると、下腹部が前に押し出され、お尻が垂れて、腰まわりに余計なお肉がつきやすくなります。
つまり、骨盤底筋の力を回復させることができれば、内臓が正しい位置に戻り、下腹スッキリ。さらに、お尻の筋肉が引き上げられるため、たるんだお尻がキュッと上向きになり、腰まわりのライン全体が引き締まるというわけです。
【ブリッジ】
(1)仰向けに寝て脚を軽く開いて、両手を手のひらを上にして体の横に置き、鼻から息を吸い、口から息を吐きながらお腹を凹ませる

(2)お尻から背骨を腰側から1つ1つ上げていくイメージで下半身を持ち上げ、肩から膝までが一直線になるまで上げる

▲膝が開かないように気をつけながら、お腹と太ももの裏の筋肉を使ってゆっくり持ち上げます。また、腰が反らないようにも注意しましょう
(3)鼻から息を吸い、口から息を吐きながら体を下ろしていき、(1)の姿勢に戻る

▲背骨を上側から1つ1下げていくイメージです
これを“1日あたり10回を目標”に実践します。なお、期待する効果をきちんと得るためには「背骨1つ1つを意識しながらお尻を上下させること」、「実践中に腰を反らさないこと」の2つがポイント。簡単に見えて背骨の使い方が難しいエクササイズですが、ぜひ習慣化してスタイル改善につなげていきましょう。<ピラティス監修:KEI(インストラクター歴3年)>
1 2
2025/11/26| TAGS: beauty
エクササイズ
お腹痩せ
くびれ作り
ストレッチ
ダイエット
たるみ予防
ビューティー
ピラティス
ポーズ
むくみ予防
代謝UP
太もも痩せ
痩せ体質
美容
胸式呼吸
脚痩せ
血行促進
きれいのニュース | beauty news tokyo


