ちょっとそこまで

Twitter
LINEで送る

6月某日、佐渡島へ。

写真-1-e1404226685864

 

※(佐渡の牛乳。開けるとクチバシが出てきて朱鷺に)

 

太鼓芸能集団「鼓童」という方々とお仕事で関わらせて早4年、

今回初めて佐渡で観光する時間が取れたので、色々回ってみる事にした。

土地には土地の歴史がある。

「原宿」は嘗て忍者の村だったらしく,そのなごりで

裏原は道が入り組んでいる。

下北沢の隣の駅の「新代田(だいた)」の代田の由来は

妖怪のだいだらぼっちから来ている,など,

ちょっとした身近にも歴史は転がっている。

佐渡島は島流しで有名だったり,金山があったり,世阿弥が流されて

能が盛んになったり…と,歴史は島に深く刻まれている。

 

とは言いつつも、まずはミーハーにも吉永小百合も訪れた宿根木(しゅくねぎ)へ

 


写真 5

 

写真 1

※(船大工の人達が舟の素材で作った家の集落郡なのだ)

 

 

写真 4

※(なにやら怪しげな祭りがあったもんだな…)

 

 

そして金山跡地へ

 

写真 3

 

まるでジブリ映画のワンシーンのような

 

写真 4

 

金と普通の石を分ける装置、直径はなんと50メートルも!

 

写真 2

 

知ってるつもりだったけど、行かなきゃ知らない事はたくさんある。

知ったら知っただけ、そこには感じるものがある。

国内もなかなかいいもんだな…


<<archive>>

border