【思考をキレイにする旅の仕方(181)】支出を記録することが散財の抑制になります
「旅先なんだから、お金のことなんて考えるのはやめようよ!」 そう言った友人がいました。 それは一理ありますし、その気持ちもわからないではありません。 実際、昔の私もそうでした。 ...
tripお出かけ
「旅先なんだから、お金のことなんて考えるのはやめようよ!」 そう言った友人がいました。 それは一理ありますし、その気持ちもわからないではありません。 実際、昔の私もそうでした。 ...
魚の骨を机の下に吐く人を見て、あなたはどう思いますか? しかめっ面をする人もいるでしょう。 しかし、中国では「普通」。近年、中国のマナーも変わってきていますが、 少なくとも10年 ...
ジッパー付きポリ袋は便利です。 普段の生活でも便利なのですから、旅先でも当然、活躍します。 私は、たいてい何枚かは持っていきます。 大きさもいろいろ。 ちょっとした ...
映画「かもめ食堂」を再見しました。 フィンランドの首都ヘルシンキの食堂を舞台にした 日本人女性オーナーと日本人観光客や在住のフィンランド人との交流の物語。 世界地図 ...
私もパートナーもアレルギーがひどい。 ただ、私の場合、正確には「ひどかった……」と過去形です。 学生時代、アレルギー源を身体に入れて慣らしていく減感作療法が合っていたようで、どんどんよくなり、 ...
防災キャンプがテーマの旅で、先日、車中泊を楽しみました。 私は車中泊が好きで、今までも道の駅、河原、海辺など様々な場所で時折、楽しんできました。 車中という基地のような感覚が好きなんですよね。 ...
キーマカレーのレトルトに鯖缶を入れるレシピにハマっています。 ほんの一手間(ってほどでもないですが)かけるだけで美味しくなるんですよね。 旅でも同じようなことが言えます。 &nb ...
ベトナムのリゾート地「ニャチャン」に一週間ほど滞在していた時のことです。 ニャチャンが気に入ってアパートを借り、1年以上住んでいる日本人の方々と仲良くなり、 毎日のように遊んでいました。 &n ...
基本的に旅の荷物は少ないです。 バスタオルはもちろんですが、タオルも持っていきません。 せいぜいタオル地のハンカチくらい。それで困ったことはありません。 たいていホテルや宿泊施設 ...