tripお出かけ
「〇×ちゃん、青信号で渡らなきゃダメなんだからね」 小学生低学年でしょうか。小さな傘を持った子供たちの声が聞こえてきました。 どうやら横断歩道を渡ろうとしているようです。 そうえ ...
ラオスのルアンパバーンは世界遺産に登録されてから、一気に観光客が多くなりました。 時には中国人や欧米人が乗ったツアーバスもやってきて、 夕陽が美しいプーシーの丘はもちろんのこと、 ...
「旅に行けば、今の私は変われるんです」 訴えるような彼女の目は血走っていました。 「そうなんだぁ」と相槌をうったものの、最後まで肯定も否定もしませんでした。 後日、彼女は旅立って ...
前回「犬や猫も出会いの1つ」と書きましたが、「出会い」と「ふれあい」は違います。 動物とのふれあいは危険がともない、 安易に手を出すと、噛まれたり、引っかかれたりすることもあります。 &nbs ...
「今日は機嫌がよさそうだね?」 耳に古傷を持った野良猫に話しかけていました。 マレーシアの小さな村に滞在中、散歩していると、よく見かけていた猫です。 ゴミを物色している様を見かけ ...
「違った道で戻ろうよ」、「そうだね。視点を変えないと」。 大学生のグループでしょうか。先日、旅先で、すれ違った若者たちの好奇心旺盛な姿に感心しました。 確かに往復の道一つとっても、違った道、違 ...
1週間以上の長い旅に出る時は履いていく靴とは別に、 もう1足余分に靴を持っていくことがほとんどです。 自分の服装に合わせて靴を選ぶこともあれば、 履きたい靴から服を選んでいくこと ...
西アフリカで井戸水を汲んでいる子供たちを見かけた時、 私は「水道がなくてかわいそうだなぁ」と思いました。 その思いが顔に出ていたのかもしれません。 現地に住む日本人男性がぽつりと ...
たとえ日本を旅していても“言葉がわからない”ことがあります。 強い方言が残っている地域があるのです。 インターネットどころか交通手段もなかった時代、 ...
ホテルやカジノが建ち並ぶラスベガスはストリップ通りに滞在していたときのこと。 訪れる月によって全く違うこの街は、7月や8月は最高平均気温40度を超え、「さすがは砂漠地帯」と感じました。 しかも ...
旅先で立ち寄る雑貨屋やコンビニ。 店のスタッフと毎日のように通っている人のやりとりが見られることもあり、 スーパーとは違った現地時間の流れを感じることができる場合もあります。 そ ...