tripお出かけ
「とりあえずビール」「じゃあ、私もコーヒーで」 よく聞くフレーズです。 本当にビールが飲みたい、コーヒーが飲みたいというのなら何も問題はありません。 ただ、メニューを見ることが面 ...
日本人は断ることが苦手な民族だと言われています。 長い歴史の中で育み、優しい国民性の現れにも思えるので、それはそれでいいような気もします。 しかし、海外に行くとそんなわけにはいきません。 &n ...
今の人間の寿命は80年といったところでしょうか。 この後、医療が進んで、せいぜい100年。 100年で、わかることなどというのはたかだか知れています…… ということを我々は、つい ...
旅先では荷物をできるだけ少なくしておくと動きやすいことは言うまでもありません。 海外の飛行機だと、ロストバゲージを防ぐために、 できれば全て持ち込みにしたいと思っています。 &n ...
私は一人で旅をすることが多いです。 しかし、年を経ると、それなりに付き合いも多くなり、団体旅行というものに行く機会も増えました。 それはそれで楽しいものです。 &n ...
日本には、チップという風習はないですが、 欧米諸国はもちろん、アジアや南米などもある国があり、状況や場所によっても違います。 レストランであれば、たいてい10%から20%と目安がつきますが、 ...
音楽を聴く機会は多いですが、作業中、ジョギング、ドライブなど、 あくまでBGMで流しているだけなので、聴いているようで聴いていないことが多い。 しかし、旅行に行くと、丁寧に一枚のアルバムをじっ ...
私は地図が読めない方向音痴です。 旅先に一週間滞在しても土地勘がつかないことも多い。 そのくせ思い込みが激しいので地図を見ながら、違う方向に行って、さらに迷ってしまうこともあります。 &nbs ...
バリ島のヒンズー教(正確には土着信仰の入ったバリヒンズー教)の教えには、食事は神様からの恵みと考える教えがあります。 これはヒンズー教だけではなく、イスラム教でも同じです。 神からの恵みなので ...
子供だましという言葉はありますが、実は、子供ほどだませないものはありません。 子供は、大人を、よく見ています。 その人の本質を見抜きます。 大人になる ...
だらしないという意味の「いい加減」ではありません。 「いい湯だなぁ」を使うときの「いい」に近い、「よい加減」という意味の方です。 旅先で、時間も行く場所も、食べる物 ...
機内でカバンを入れる場所がなくて焦っている人を見かけることが続きました。 一人は後部座席の男性でした。 後部座席に荷物の多い団体客が入っていて、スペースがなかったのです。 もう一 ...
旅での移動時間は好きですか? 読書、ネット配信の動画、SNSなどに費やす方もいれば、 普段の寝不足を解消するために、ひたすら眠るという方もいます。 移 ...
悪口って盛り上がるんですよね。 でも、三人以上の旅で、他人の悪口が出始めると、 たいてい楽しい旅の雰囲気は終わりを告げると思って間違いありません。 いくら仲良しでも ...