外国のパーティーで「私は無宗教です」と答え、微妙な空気になった話の続きです。 外国人は宗教の教えに従って日々の行動規範が定まることが多いので、 「無宗教=倫理観のない人」というイメージを持つ方 ...
NHK放送文化研究所の調査によると日本人の無宗教率は「6割程度」。 10年ほど前、同じ研究所の調査で、5割程度だったと記憶しているので、 無宗教の方は増えているのでしょう。 &n ...
「帝国ホテル」は日本を代表するホテルであり、 昭和を象徴するホテルであることに間違いありません。 先日、愛知県の明治村に連れて行っていただき、 移築されたフランク・ ...
2021年の旅のトレンドに「スロートラベル」を挙げる旅行評論家がいらっしゃいました。 観光地などを時間刻みで急いで周る旅とは違い、 滞在して地域社会に溶け込み、または、じっくり学ぶなど「量より ...
前回、スーパーで母娘らしき親子の会話が聞こえてきた話の続きです。 今回は、娘さん側ではなく、お母さん側の「とりあえず就職しなさい」について。 それも一理あります。 ...
「なりたい職業がないんだもん」 「だったら、とりあえず就職しないさいよ」 「とりあえずなんて嫌だよ」 スーパーでマイバッグに詰めていると母娘らしき親子の会話が聞こえてきました。 ...
前回も綴りましたが、新型コロナウィルスの特性は、感染力は強いけれど毒性は弱い。 とは言え、普段、岐阜県の田舎町で暮らしている私にとって、 上京する際、公共交通機関の人の多さは気になります。 & ...
コロナウィルスの第三波が広がり、私の住む岐阜県も非常事態宣言が発令されています。 「旅なんて、もう行けないわよ!」 と感情的になられた方がいらっしゃいました。 よく ...
今年の正月は、ほとんど外出しませんでした。 食事は朝も昼も「雑煮」という日が続きます。 餅が好きなので飽きなかったこともあるのでしょう。 そんな食事の合間に「雑煮」 ...
旅先でガイドブックを広げる光景も減りました。 スマホがあるので必要ないのでしょう。 それでも私は、今でも旅先に到着すると最初に観光案内所に向かい、 観光客向けのパン ...