【思考をキレイにする旅の仕方(246)】クレジットカードの付帯保険を確認する
大手旅行代理店のデータによれば、海外旅行で事故発生率は約4%なのだとか。 25人に1人の割合。 多いと見るか少ないと見るかは人によると思いますが、 周囲に聞いてみると旅先のケガや ...
大手旅行代理店のデータによれば、海外旅行で事故発生率は約4%なのだとか。 25人に1人の割合。 多いと見るか少ないと見るかは人によると思いますが、 周囲に聞いてみると旅先のケガや ...
日本の消臭技術は素晴らしい。 お風呂好きの日本人らしいとも思いますし、 それだけ臭いを気にする民族性の現れかもしれません。 旅先で何日も同じ靴を履く場合、靴用の消臭 ...
奈良県桜井市のホテルにチェックインし、 大浴場の湯船で念入りにストレッチし、 部屋の窓から夕暮れの多武峰(とうのみね)を眺めながらビールをすすり、つぶやきます。 「もう行くのを止 ...
料理用のストックバッグを旅にもよく持っていきます。 最近はコーヒーが置いてあるホテルもありますが、お茶だけのところも多い。 朝、机に向かって仕事をしているとコーヒーが欲しくなることもあるので、 ...
年齢を経ることに保守的になっているなぁと思うことがあります。 若い頃と違い、いろいろな物が見えるようになっているからかもしれません。 つまり熟慮していることの現れなので、いいことも多いのでしょ ...
紅葉の季節になると四季のある日本でよかったなぁと感じます。 日々の散歩の中で感じられる場合もありますが、 忙しかったり、トラブルを抱えていたりして、 心に余裕がなかったりすると日 ...
デジカメ、ハードディスク、メモリースティック、イヤホン、スマホ、モバイルバッテリーなど。 旅の荷物にデジタルガジェットは欠かせません。 しかし、年々、スマホのカメラも進化し、クラ ...
「幸せな人生を送るには、どうしたらいいか考えてしまって……なんだと思う?」 「勝ち組」や「負け組」を口にしていた方が、そんなことを言い始めたのでびっくりしました。 どうやら大病を患い、価値観が ...
旅先でチェックすることの1つに、その町でレンタサイクルがあるかどうか。 最寄りの駅もしくは観光案内所などで借りることができ、無料の場合もあります。 もちろん有料のこともあれば、電動アシスト自転 ...
数か月前、LCC(格安航空会社)で鹿児島行きの飛行機を予約したのですが、 当日、空港に行ってみると、その便が見当たりません。 嫌な予感がして、スマホのメールを起動すると コロナ禍 ...
フランス料理店、寿司屋などの高級飲食店に“ひとり”ではなかなか足を踏み入れることができません。 大衆食堂のような気軽な店でも、ひとりで入るまでに時間を要する私には、かなりハードルが高い。 そし ...
午後の用事を済ませ、夕方、「そのまま半年ぶりに上京……」と思ったのですが、今晩、行く必要もない。 明朝、一番の新幹線にするか……いや、待てよ。 今年、深夜バスに一度も乗っていないなぁ。 &nb ...
今ではインターネット上の広告も当たり前。 この春、テレビメディア広告費の売上を超えたニュースも拝見しました。 「ポイント10倍」、「タイムセール」などの文字に踊らされ、ついついクリック。 &n ...
静岡県は富士市に滞在し、ローカル線「岳南電車」の一日乗車券を購入し、沿線を満喫していました。 昭和の駅舎が味わい深く、全部の駅から富士山が見え、 工場のパイプの下を電車が潜り、駅と駅の間が約4 ...
10年前、繁華街を歩くだけで、私のカバンの中はポケットティッシュが増えていきました。 それくらいティッシュ配りが多かったのでしょう。 私の自宅の引き出しの1つはポケットティッシュ専用になったく ...
「どうして旅を続けるんですか?」 飲み会で同席していた大学生から聞かれ、うまく答えられなかったことがあります。 あれから15年ほど経つでしょうか。 あいかわらず旅を ...
インドの空港で欧米人の女性に呼び止められ、 「このリュックはどこで買えるのか?」 と聞かれたことがあります。 フィンランドの市場で、地元在住らしき女性から、 &nb ...
新型コロナウイルス感染症の第二波が起きた中で行われているGo to キャンペーン。 先日、予約したホテルもキャンペーンのクーポンが適用されて安くなり、 公私ともに利用させていただいています。 ...
ネットをサーフィン中、あるLCCの広告が目に入ります。 「秋の国内線片道切符8円」 以前、1円という広告も拝見したことがありましたが、 たいてい発売時間と同時に埋まってしまうと聞 ...
交際して30年になるパートナーがいます。 未だに籍が入っていないので同棲生活は知っていても、結婚生活は知りません。 それにもかかわらず、離婚の相談を受けることがあり、 しかも年々 ...
もう1度、行きたい国を聞かれ、 「縁があれば、どこも、もう1度行きたいですよ」 と答えました。 すると 「2度と行きたくない国はないんですか?街、もし ...
「ハンカチなんて持っていかないわよ」 それを聞き、女性のハンカチ所持率が低くなっているデータを思い出しました。 トイレに行けば、ペーパータオルやハンドドライヤーを設置しているところが多いことが ...
オンライン飲みでオススメの旅の映画を聞かれた前回の話の続きです。 今回は旅そのものを描いた作品。 キューバの革命家チェ・ゲバラの 若き日の南米を巡るバイク旅を描いた ...
今年の上半期は配信サービスで、よく映画を観ました。 オンライン飲み会で近況を話したら、オススメの旅の映画を聞かれました。 「ん?旅の映画?」 と詰まってしまい、「観てないんじゃな ...
地図アプリ、乗り換えアプリなどスマホのアプリのおかげで、旅は便利になりました。 そしてSNSアプリや美術館など趣味のアプリなどで旅がさらに楽しくなっています。 今回、自粛期間、ハ ...
昔、旅に行く時はお香を持っていきました。 滞在先の部屋につくと香を焚き、自分をその部屋に馴染ませるようとしたこともあれば、 純粋にリラックスするために使用したこともあります。 旅 ...