【思考をキレイにする旅の仕方(421)】「大変」と「面倒」について
「大変」と「面倒」について ひとり旅は「大変」で「面倒」とおっしゃる人がいらっしゃいました。 次第に以前より旅が少なくなった理由を聞かれました。 質問を受け、答えるごとに、先方は ...
「大変」と「面倒」について ひとり旅は「大変」で「面倒」とおっしゃる人がいらっしゃいました。 次第に以前より旅が少なくなった理由を聞かれました。 質問を受け、答えるごとに、先方は ...
|琵琶湖の水と竹生島の石と 「琵琶湖の知名度は高いけれど滋賀県の知名度は低いのよね」 滋賀県出身の女性が嘆いたことがありました。 「琵琶湖の水止めたろか!」 彼女が ...
|世界の平均年齢から考える 健康食、フォーの屋台、日本の歌謡曲バー……このところ私の周囲では、「ベトナム」の話題が、よく出ます。 ベトナムは平均年齢が30歳代前半と若い。 平均年 ...
|我々夫婦の旅のスタイル ボイストレーナーという職業柄が関わっているのかもしれません。 パートナーは交際を始めた30年前から夜型生活。 極端な早寝早起きの私とは逆の生活です。 & ...
|魚のまぶたとイギリスと 目を閉じている魚がいないのは死んだことを意識していないから。 魚が並ぶ市場を思い出しながら、「へぇ~」とうなずいていました。 次々に運ばれる魚料理を横目 ...
|魅力度ランキングに惑わされない 郷土料理の「焼きまんじゅう」を食べながら魅力度ランキングについて群馬県の県庁職員が嘆いていた記憶があります。 群馬県は44位でした。 ちなみに1 ...
|地紅茶の世界をご存知ですか? 静かなブームと言われる「地紅茶」のイベントに伺いました。 地紅茶とは地酒の紅茶版のようなイメージでしょうか。 日本各地で生産された紅茶があり、 & ...
|「なりたい職業」より「やりたいこと」 電車に乗っていると大学生らしきグループの声が聞こえてきました。 どうやら、「なりたい職業」が見つからないらしい。 私は、なりたい職業が見つ ...
|思い立ったら、「えいっ!」と動く 「“いつか”なんて言っていたら死んじゃうよ。やれる時にやっておかないと」 親友から言われて、ハッとしました。 そして、その場にいたメンバーで「 ...
|長旅の疲れとカンボジア 東南アジアの経済には勢いがあるらしく、ASEAN(アセアン)の規模は、2020年代後半には日本を超えるという話を時折、耳にします。 ただ、ASEANの説明に自信がない ...
|サウナ、岩盤浴の楽しみ方も人それぞれ 旅先のスーパー銭湯でサウナと岩盤浴を利用し、汗を流した時のこと。 ロッカーで熱く語っていらっしゃる方がいらっしゃり、着替えながら盗み聞きしていました。 ...
暖かい日があったかと思えば、肌寒くなったりと、何を着たらいいのか迷いがちになる春先はカーディガンが大活躍。ベーシックなアイテムだからこそ、ちょっとした差でおしゃれ感をグンと高めましょう。 そこ ...
「たくあんとマヨネーズ?しかもパンに挟む?」 10年ほど前、「サラダパン」の話を聞いた時、二度見ならぬ二度聞しながら眉間に皺をよせました。 滋賀県長浜市のご当地人気商品らしい。 ...
日本の草木染めは薬効を皮膚吸収させるという知恵から始まったとも言われています。 染織家で組みひも作家の所鳳弘さんの著書で知りました。 京都で草木染の指導をされていたのですが、19 ...
「アメリカツアー中」と勘違いされそうですが、「米」のツアー中です。 昨秋、収穫し、「新米」を農業の「新米」である私が全国の友人たちへ運んでいます。 現金か電子マネーで販売していま ...