高温多湿の季節が近づくにつれ、むくみ、臭い、角質など足にまつわる悩みが一気に増えてくるもの。そこで習慣に採り入れたいのが「フットケア」です。足の悩みの改善はもちろん、疲れや運動不足などからくる足の不調のリフレッシュにもつながります。そこで今回は自然の力を活かしたフットケアアイテムを多数取り揃えるフレッシュハンドメイドコスメブランドLUSH(ラッシュ)直伝の【パーフェクトなフットケア】の手順を紹介します。
|足の3大悩みを改善するポイントは?
まずは足元の3大悩みと言われる「むくみ・臭い・角質」それぞれを改善するためのポイントをチェックしてみましょう。
(1)むくみ
足は心臓から遠く離れたパーツとなり、重力で水分が溜まりやすいため、むくみも生じやすい性質があります。そこでむくみを緩和するには入浴やマッサージによって足を温め、血流や代謝を促進させるのがポイントです。
(2)臭い
本来足の汗は無臭ですが、靴や靴下を長時間履いていると高温多湿な状態となって足の汚れや垢、不要な角質を餌に菌が繁殖することで臭いが発生します。そんな臭いを抑えるには足の汚れや垢、不要な角質を落とすこと、なるべく高温多湿な状態ならないようにケアすることが大切です。
(3)角質
足の裏(特にかかと)は全身を支えるために角質が厚くなっていますが、乾燥やターンオーバーの乱れが原因となって剥がれ落ちる角質が減り、ごわごわした不要な角質が発生してしまいます。そんな角質をケアするには、入浴して角質を柔らかくしてスクラブをすること、またスクラブ後にきちんと保湿するのが大切です。
▶︎LUSH SPAのセラピストが伝授する「セルフむくみ解消法」
|LUSH直伝「パーフェクトなフットケア」5STEP
それでは、上述のポイントを押さえたLUSH直伝の「パーフェクトなフットケア」の手順をチェックしてみましょう。
(1)入浴
足を温めて緊張をほぐすことで血行を促すと同時に角質を柔らかくします。フットバスにバスボムを入れてマッサージして、さらにリラックス効果を高めましょう。
《おすすめアイテム》エプソムソルトが配合されたフットバス専用のバスボム「フットソーク アンド ファンシーフリー」
(2)スクラブ
入浴によって柔らかくなった角質を取り除きます。肌触りをなめらかにし、臭いやむくみの予防につながります。
《おすすめアイテム》爽やかな柑橘系の香りの足専用ソープ「パミスパワー」 ※スクラブとして使用するときは直接肌に当てて優しくなでるようにすべらせます
(3)フットマスク
古い角質を除去すると同時に、肌を柔らかく整えます。
《おすすめアイテム》古い角質を除去するパパイヤが配合されたフットマスク「火山マスク」 ※軽石も含んでいるのでスクラブとしての働きも兼ね備えています
(4)保湿
潤いを与えて、ごわつきや乾燥のないなめらかな肌に整えます。皮膚の厚いかかと部分はマッサージするように馴染ませるのがポイントです。
《おすすめアイテム》鎮痛や疲労緩和に効果を期待できるペパーミントがたっぷり配合されたフットローション「ピンクミント フットローション」
(5)仕上げ
フットパウダーを使用して汗や湿気を吸収させ、臭いの元となる雑菌から肌を守ります。
《おすすめアイテム》汗や余分な皮脂を吸収するカオリンと重曹、雑菌に働きかけるティーツリーが配合されたフットパウダー「パパの足」
LUSHによれば、上記の5STEPをすべて行うのが理想的ですが、悩みに合った部分ケアだけを行うのもおすすめとのこと。ぜひ参考に、むくみ・臭い・角質などの悩みに悩まされることのない健康な足をキープしていきましょうね。<問:ラッシュジャパン support@lush.co.jp>
2020/06/09| TAGS: beauty
LUSH
オーガニック
コスメ
スキンケア
スクラブ
バスボム
フットケア
フットパウダー
フットバス
フットマスク
むくみケア
保湿
臭いケア
血行促進
角質ケア
きれいのニュース | beauty news tokyo