lifestyleライフスタイル

【思考をキレイにする旅の仕方(480)】持込み荷物と預け入れ荷物どちらにしますか?

Twitter
LINEで送る

|持込み荷物と預け入れ荷物どちらにしますか?

 

世界一周した際、ロストバゲージ対策で荷物は機内持ち込み可能なソフトケーストランクで移動していました。

 

実際、南米で出会った一人旅中の日本人女性は預け入れ荷物にしてロストバゲージに遭い、

 

1つずつ買いながら旅行を続けていらっしゃいました。

 

同情しながらも、たくましいなぁと思った記憶があります。

 

当時はLCCではなく、フルサービスキャリアを利用しての移動だったので、

 

手荷物10kgまででしたが、それ以上の重さになっていても止められた記憶はありません……

 

いや、一度だけ西アフリカからベルギーに移動する際、黒人スタッフに止められ、

 

彼が私の荷物を持ちあげた後、首を振りながら重量計に乗せ、預け入れ荷物に変更されたことはありました。

 

 

さて、現在、よく使用するLCCの国内線の手荷物制限は厳しく、

 

超えてしまえば、預けるだけでも数千円、20kgのトランクを預けると5000円以上になり、

 

1万円程度で航空券を購入したのに……ということになりかねません。

 

 

基本的にLCCの手荷物は7kgで牛乳パック7本で考えると決して多くはありません。

 

普段利用しているノートパソコンも、スマホで対応することにして、

 

本は電子書籍、ホテルや旅館のアメニティグッズで対応できるものは持って行かないなどと考えているうちにゲームのような感覚で楽しい。

 

 

しかし、それが楽しめなかったら本末転倒。

 

預け入れ荷物の料金を最初から航空券として考えることも選択肢の一つで、私自身もそうすることも多い。

 

荷物に対する考え方は人それぞれ。

 

その時の自分の置かれた状況によっても違うのですから。

 

 

ちなみにおススメの旅行鞄を聞かれると、

 

持ち込み荷物できる大きさのタイヤ2個のソフトケーストランクと答えています。<text:イシコ


border