「山口大学」の門で、ふと、思い出しました。 30代の頃、「うまい棒」をテーマに旅をしていた時に立ち寄っていたことを。 一時期、この駄菓子が大好きで、海外の旅のトランクにも入れてい ...
包丁、車、スマホ……「便利」だけれど、使い方を間違えると危ない物は世の中には多い。 昨日、そんな話をしていたなぁと思いながら、今朝の私は、眉間に皺を寄せ、口を「ほ」の字にして耐え忍んでいます。 ...
手話が言語として認められた歴史は意外に浅い。 2006年国連にて手話が言語として定義され、 日本では2011年障害者基本法改正で、ようやく手話が言語として明記されました。 それま ...
宮城県は浦戸諸島の桂島を歩いていました。 記憶を辿りながら。 15年ほど前、トランプ旅で訪れていたのです。 トランプ旅とは、青春18きっぷを使った遊びで、 &nbs ...
2年ほど前、新宿で初めてブックホテルに宿泊しました。 いわゆる本をコンセプトにしたホテル。 本棚の間にカプセルホテルのような部屋が与えられ、宿泊客は好きな本を選んで読みふけるのです。 &nbs ...
ツッコミどころ満載だけど、そんなことはどうでもよくなるくらい面白い。 インド映画の話です。「RRR」を拝見しました。 初めてインド映画に出会ったのは雑誌の編集長時代でした。 &n ...
私の住む町、安八(あんぱち)町に対する「ふるさと納税」が1億円を突破したらしい。 1億円といっても売上なので、返礼品や配送料、外注人件費などの経費を差し引くと 自治体予算として純粋に入ってくる ...
キラキラ光る炊きたてのご飯に、納豆や梅干しを添える典型的な日本の朝食が大好きです。 飲み屋などで時折、話題にあがる「自分にとって最後の晩餐」の選択肢にも入るくらい。 しかし、時折、朝食で無性に ...
寒いと喘息になりがちだった子ども時代を過ごしたからか、 5キロ先の高校まで氷点下の路面の上を自転車で向かう学生時代を体験したからか、 「寒い」日が大嫌いでした。 少なくとも大人に ...
最近、話題のコオロギパウダーを使ったチョコスナックをかじっていました。 子どもの頃、イナゴの佃煮を食べた記憶が微かにありますが、 大人になり、記憶に刻まれた昆虫食は東南アジア産の ...
ホイアンへ旅行、ホーチミンの支社長、ハノイで起業…… このところ私の周囲では、「ベトナム」の国名が、よく出て、テレビやネットでもベトナム特集や記事をよく見かけます。 バイクの多さとフォーの屋台 ...
年明け「旅のおススメ場所は?」と聞かれました。 コロナ禍で旅の質問は減りましたが、最近、何人かから立て続けに聞かれます。 年末年始の空港ロビーの混み具合はマスコミで報じられていましたが、それだ ...
「ヴィソンに泊まってみたい!」 パートナーが旅の場所ではなく、宿泊の場所を指定してきました。 そこで今年の旅は以前、取材で滞在したことのある三重県多気町から始まっています。 &n ...
展望台は、いつ行くのがいいか。 夜景が美しいので「夜」を選ぶ方もいらっしゃれば、 何が、どこにあるのかを確認しながら見たいので「昼」を選ぶ方もいらっしゃるでしょう。 ...
旅先や出張先でおススメの店を聞く場合、「おいしい店」より「よく通う店」を聞きます。 もちろん、「おいしい店」も魅力はあるけれど、「通う店」には、それなりの理由があるから。 それがたとえ、「近い ...